蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
民生委員制度の原点岡山県済世顧問制度の通史的論究
|
| 著者名 |
山本 浩史/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
| 出版者 |
大空社出版
|
| 出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36902/81/ | 0106916215 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101274806 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
民生委員制度の原点岡山県済世顧問制度の通史的論究 |
| 書名ヨミ |
ミンセイ イイン セイド ノ ゲンテン オカヤマケン サイセイ コモン セイド ノ ツウシテキ ロンキュウ |
|
現代地域福祉の視座を求めて |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
山本 浩史/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
| 出版地 |
東村山 |
| 出版者 |
大空社出版
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| 本体価格 |
¥4000 |
| ISBN |
978-4-86688-244-4 |
| ISBN |
4-86688-244-4 |
| 数量 |
11,286p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
369.02175
|
| 件名 |
社会福祉-岡山県
民生委員
|
| 注記 |
文献:p275〜281 |
| 内容紹介 |
1917(大正6)年に創設され、現在の民生委員制度の源流の一つとされている岡山県済世顧問制度。その通史を検証し、全体像を明らかにするとともに、現在の地域福祉に対する知見を得る。 |
| 目次タイトル |
序論 |
|
1 はじめに 2 研究の構成及び方法、視点 3 主要となる先行研究の概況 |
|
Ⅰ章 岡山県済世顧問制度とは |
|
Ⅰ-1 済世顧問制度の通史とその概略 Ⅰ-2 創設者・岡山県知事笠井信一の考究について Ⅰ-3 済世顧問制度とドイツ・エルバーフェルト制度 Ⅰ-4 済世顧問のモデル・初代済世顧問・藤井静一について |
|
Ⅱ章 岡山県済世制度による実践 |
|
Ⅱ-1 済世制度とケースワーク Ⅱ-2 済世顧問・済世委員による実践 |
|
Ⅲ章 岡山県済世顧問制度と他施策との関係 |
|
Ⅲ-1 ハンセン病隔離施策における済世顧問の関与 Ⅲ-2 済世制度と軍事援護 Ⅲ-3 方面委員令と済世顧問制度 |
|
Ⅳ章 岡山県済世制度から民生委員法へと |
|
1 問題の所在 2 終戦直後の政策動向 3 終戦直後における岡山県の状況と済世顧問制度の終焉 4 小括 |
|
終章 岡山県済世顧問制度と現代地域福祉への視座 |
|
1 済世顧問制度の展開過程と新たな見解 2 済世顧問制度の評価と批判的考察 3 地域福祉への視座 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
369.02175 369.02175
前のページへ