| タイトルコード |
1000101275209 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地方財政調整制度史 |
| 書名ヨミ |
チホウ ザイセイ チョウセイ セイドシ |
|
総額決定方法と配分方法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
中村 稔彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ トシヒコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| 本体価格 |
¥5800 |
| ISBN |
978-4-7948-1297-1 |
| ISBN |
4-7948-1297-1 |
| 数量 |
402p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
349.21
|
| 件名 |
地方財政-日本
|
| 注記 |
文献:p389〜402 |
| 内容紹介 |
わが国の地方財政調整制度史において、これまで解明されていない各制度内容の詳細や運営実態を「総額決定方法」と「配分方法」に分けて解明。地方交付税制度改革に向けた提言を試みる。 |
| 著者紹介 |
宮崎県都城市生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程単位取得。長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授。著書に「攻める自治体「東川町」」など。 |
| 目次タイトル |
第1章 財政補給金の意義と総額決定の根拠について |
|
はじめに 第1節 地方財政調整制度創設に向けた動き 第2節 臨時町村財政補給金制度創設の背景とその意義 第3節 臨時町村財政補給金の総額決定の根拠 第4節 臨時地方財政補給金の総額決定の根拠 第5節 国の政策方針と財政補給金の総額決定の関連 おわりに |
|
第2章 財政補給金の配分方法と使途およびその効果について |
|
はじめに 第1節 臨時町村財政補給金の配分方法と使途 第2節 臨時地方財政補給金の配分方法と使途 第3節 財政補給金の算定方式と配分効果の検証 第4節 財政補給金の歴史上の位置づけ おわりに |
|
第3章 配付税の意義と総額決定方法の実態について |
|
はじめに 第1節 配付税制度創設の背景とその意義 第2節 本来の配付税の総額決定方法 第3節 実際の配付税の総額決定方法 第4節 国の政策方針と配付税の総額決定との関連 おわりに |
|
第4章 配付税の配分方法の実態とその効果について |
|
はじめに 第1節 本来の配付税の配分方法 第2節 実際の各年度の配分方法 第3節 地方分与税制度への改正とその配分方法 第4節 地方配付税制度への改正とその配分方法 第5節 配付税の配分効果の検証 第6節 配付税の歴史上の位置づけ おわりに |
|
第5章 平衡交付金の意義と総額決定方法の実態について |
|
はじめに 第1節 平衡交付金創設の背景とその意義 第2節 配付税の欠陥に関する指摘の検証 第3節 本来の平衡交付金の総額決定方法 第4節 実際の平衡交付金の総額決定方法 第5節 総司令部・政府・大蔵省などの方針と平衡交付金の総額決定との関連 おわりに |
|
第6章 平衡交付金の配分方法の実態とその効果について |
|
はじめに 第1節 本来の平衡交付金の配分方法 第2節 実際の各年度の配分方法 第3節 基準財政需要額の推移 第4節 平衡交付金の配分効果の検証 おわりに |
|
終章 むすびにかえて |
|
はじめに 第1節 地方財政調整制度の算定方式と機能の変化 第2節 地方交付税制度改革への提言 おわりに |