蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖歌・讃美歌の宣教思想
|
著者名 |
林 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサキ |
出版者 |
かんよう出版
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 19832/33/ | 0106384731 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100023475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖歌・讃美歌の宣教思想 |
書名ヨミ |
セイカ サンビカ ノ センキョウ シソウ |
|
松山高吉におけるエキュメニズムの萌芽 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
林 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサキ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
かんよう出版
|
出版年月 |
2013.1 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-906902-07-1 |
ISBN |
4-906902-07-1 |
数量 |
168p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
198.321
|
件名 |
賛美歌
|
個人件名 |
松山 高吉 |
注記 |
付:表(5枚) |
注記 |
文献:p145〜168 |
内容紹介 |
関西における最初のプロテスタント教会の初代牧師で、日本の初期キリスト教宣教に貢献した松山高吉の生涯を辿りながら、松山の聖歌・讃美歌がどのような時代に、どのような背景で創作されたのかを解明する。 |
目次タイトル |
序論 問題設定と研究方法 |
|
第1章 松山高吉の宣教活動 |
|
第1節 日本組合教会神戸ステーション時代 第2節 日本組合教会京都ステーション時代 第3節 キリスト教主義学校への関わり |
|
第2章 松山高吉と礼拝文書 |
|
第1節 日本語聖書翻訳 第2節 日本聖公会祈禱書 第3節 聖歌・讃美歌集 |
|
第3章 『古今聖歌集』(1901)と『各派共通讃美歌』(1903) |
|
第1節 世紀転換の時代背景と2つの聖歌・讃美歌集 第2節 松山高吉の創作詞と2つの聖歌・讃美歌集 第3節 「わがやまとの」の創作と松山高吉の実像 |
|
第4章 松山高吉作品の継承事例と日本語翻訳・改訳の問題 |
|
第1節 「くるあさごとに」(ジョン・キーブル原詩)の日本語翻訳 第2節 「あまつましみづ」(永井ゑい子作詞)の補作 第3節 「わがやまとの」(松山)と「ひのもとなる」(永井)の相関 |
|
結論 松山高吉の宣教思想 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ