蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5204/67/ | 1101790702 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000966351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Anytime |
書名ヨミ |
エニータイム |
|
時間の諸問題 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
磯崎 新/監修
浅田 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イソザキ アラタ アサダ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2001.7 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
4-7571-0050-7 |
数量 |
301p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
520.4
|
件名 |
建築
時間(哲学)
|
内容紹介 |
いま問われているのは、近代資本主義の過程の永続化・加速化でもなければ、偽の終焉の先取りでもない-。1998年トルコ・アンカラで開催されたコンファレンス「Anytime」をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
謝辞 |
シンシア・C・デイヴィッドソン/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
2 |
イントロダクション |
シンシア・C・デイヴィッドソン/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
3 |
アナトリアの<Anytime> |
スハ・オズカン/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
4 |
トロヤの競走路 |
エメル・アクオゼル/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
5 |
シェマティック・アーキテクチャー |
アクラム・アブ・ハムダン/著 |
南 泰裕/訳 |
|
|
6 |
塵と風からシャットルを作る法 |
ネヴザット・サユン/著 |
セルハン・アダ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
7 |
Hystera protera |
マーク・グルソープ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
8 |
曲折するアンカラ |
ジャン・チニジ/著 |
アスルハン・デミルタシュ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
9 |
ビギニング、ゼロ |
ハーン・トゥメルテキン/著 |
南 泰裕/訳 |
|
|
10 |
ビギニング |
ウィニー・マース/著 |
南 泰裕/訳 |
|
|
11 |
生きた静物 |
ジャン・ビルセル/著 |
五十嵐 光二/訳 |
|
|
12 |
実践を生み出す都市 |
ラフル・メーロトラ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
13 |
遅延 |
ゼイネップ・メンナン/ほか著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
14 |
始源のもどき、終焉のもどき |
磯崎 新/対談 |
浅田 彰/対談 |
|
|
15 |
3マイナス2、2プラス1 |
ユベール・ダミッシュ/著 |
松岡 新一郎/訳 |
|
|
16 |
新しさがめざすもの |
ザハ・ハディド/著 |
南 泰裕/訳 |
|
|
17 |
アンカラ年代記 |
バーヌ・ヘルヴァジュオウル/著 |
五十嵐 光二/訳 |
|
|
18 |
並置された時間性 |
サスキア・サッセン/著 |
暮沢 剛巳/訳 |
|
|
19 |
抽象的未来、古代の開く未来 |
ロミ・コズラ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
20 |
時間が消失した後に帰郷すること |
ハサン・ウナル・ナルバントオウル/著 |
暮沢 剛巳/訳 |
|
|
21 |
オランダ大使館 |
レム・コールハース/著 |
太田 佳代子/訳 |
|
|
22 |
時間=外 |
ジョン・ライクマン/著 |
滝本 雅志/訳 |
|
|
23 |
イスラム世界における近代時間意識の発生と空間把握についての諸問題 |
ウウル・タンイェリ/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
24 |
通時同時性空間 |
ベルナール・チュミ/著 |
岡河 貢/訳 |
|
|
25 |
建築の時間 |
チャールズ・ジェンクス/著 |
暮沢 剛巳/訳 |
|
|
26 |
関与ということ |
ブルース・マウ/著 |
篠儀 直子/訳 |
|
|
27 |
時間とモダニティの概念 |
フレドリック・ジェイムソン/著 |
川田 潤/訳 |
|
|
28 |
時間と自己が化身した |
ジャーレ・エルゼン/著 |
暮沢 剛巳/訳 |
|
|
29 |
時間の解釈としてのAnytimeと未来についての省察の展望 |
イルハン・テケリ/著 |
五十嵐 光二/訳 |
|
|
30 |
時を告げる |
マイケル・ソーキン/著 |
中野 勉/訳 |
|
|
31 |
時間の捩れ |
ピーター・アイゼンマン/著 |
丸山 洋志/訳 |
|
|
32 |
幾何学的形態の抽象機械と計算可能文法 |
アイシェ・エルザン/著 |
松田 達/訳 |
|
|
33 |
バイオ・タイム |
グレッグ・リン/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
34 |
即席の経験の必要性についての即席の話 |
アフメット・イナム/著 |
五十嵐 光二/訳 |
|
|
35 |
時に休息を与えよ |
バルクリシュナ・ドーシ/著 |
佐藤 美紀/訳 |
|
|
36 |
<Anytime>への手紙 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黛 敏郎 岩城 宏之 東京佼成ウィンドオーケストラ
構造と力 : 記号論を超えて
浅田 彰/著
デミウルゴス : 途上の建築
磯崎 新/著
柄谷行人浅田彰全対話
柄谷 行人/[著…
瓦礫(デブリ)の未来
磯崎 新/著
磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義
磯崎 新/著,藤…
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談…
磯崎 新/著,藤…
偶有性操縦法(コンティンジェンシー…
磯崎 新/著
磯崎新建築論集8
磯崎 新/著
日本建築思想史
磯崎 新/著,横…
挽歌集 : 建築があった時代へ :…
磯崎 新/著
磯崎新Interviews
磯崎 新/著,日…
磯崎新建築論集7
磯崎 新/著
磯崎新建築論集6
磯崎 新/著
二〇世紀の現代建築を検証する
磯崎 新/[述]…
磯崎新建築論集5
磯崎 新/著
磯崎新建築論集4
磯崎 新/著
磯崎新建築論集3
磯崎 新/著
磯崎新建築論集2
磯崎 新/著
磯崎新建築論集1
磯崎 新/著
儀礼としての消費 : 財と消費の経…
メアリー・ダグラ…
気になるガウディ
磯崎 新/著
日本の建築遺産12選 : 語りなお…
磯崎 新/著
磯崎新の建築・美術をめぐる10の事…
磯崎 新/著,新…
ビルディングの終わり、アーキテクチ…
磯崎 新/著,浅…
Any:建築と哲学をめぐるセッショ…
磯崎 新/編,浅…
茶の本の100年 : 岡倉天心国際…
アン・ニシムラ・…
Anything : 建築と物質/…
磯崎 新/監修,…
私たちが住みたい都市 : 徹底討論…
伊東 豊雄/著,…
「場所」の復権 : 都市と建築への…
平良 敬一/編著…
磯崎新の思考力 : 建築家はどこに…
磯崎 新/著
ニッポン解散 : 憂国呆談 続
浅田 彰/著,田…
批評と理論
磯崎 新/監修,…
磯崎新の建築談議#04
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#11
磯崎 新/著
アントニ・ガウディとはだれか
磯崎 新/著
空間の行間
磯崎 新/著,福…
磯崎新の建築談議#05
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#07
磯崎 新/著
建築における「日本的なもの」
磯崎 新/著
Anymore : グローバル化の…
磯崎 新/監修,…
前へ
次へ
前のページへ