蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
13歳からの料理のきほん34
|
著者名 |
アントラム栢木利美/著
|
著者名ヨミ |
アントラム カヤキ トシミ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J590/アト/ | 0600504649 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100178322 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
13歳からの料理のきほん34 |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ リョウリ ノ キホン サンジュウヨン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アントラム栢木利美/著
|
著者名ヨミ |
アントラム カヤキ トシミ |
著者名原綴 |
Antram Toshimi |
出版地 |
東京 |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2014.5 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-7593-1372-7 |
ISBN |
4-7593-1372-7 |
数量 |
141p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
596
|
件名 |
料理
|
学習件名 |
料理 道具 調味料 包丁 だし汁 献立 食器 ご飯 パスタ 野菜 食品保存 魚 肉・肉製品 パン 米 食事作法 はし(箸) |
内容紹介 |
塩少々とひとつまみの違いは? 1カップと1合って、違うの? 玉ねぎの皮は、どこまでむくの? 料理本には載っていない、料理の常識をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
日本大学藝術学部文芸学科ジャーナリズム卒業。くらしデザイナー。アメリカで作家としても活躍、ベンジャミン・フランクリン賞を受賞。著書に「アメリカ流知的家事79の方法」など。 |
目次タイトル |
■はじめに |
|
CAPTER 1▷料理をはじめる前のきほん |
|
■「きほんの第一」は「安全」 ■やる気がグンとあがる身支度って? ■「安全」「清潔」を意識すると、料理時間が短縮できる! ■きほんの調理道具は? 道具たちがお料理を助けてくれる ■どんな調味料を揃えたらいい? ■正しい包丁の持ち方・扱い方ってある? |
|
CAPTER 2▷ 調理のきほん |
|
■料理本に溢れる「料理ならではの表現」を読みときましょう ■正しい計量の方法ってある? ■きほんのだしって、どんなだし? ■味つけのきほん、味見のコツはある? ■献立はどうやって決めるの? ■一汁三菜を作ってみよう |
|
CAPTER 3▷盛りつけのきほん |
|
■楽しい器えらび ■ご飯にも正しいよそい方があるの? ■どんなお料理にも応用できる盛りつけのコツってある? ■煮物、和え物、酢の物を盛りつけるコツは? ■パスタがこんなにおしゃれになる! |
|
CAPTER 4▷素材のえらび方と保存のきほん |
|
■おいしい野菜のえらび方を教えて! ■野菜を上手に保存すると、お財布にも優しい! ■活きのいい魚はどうやって見分ける? ■いろいろあるお肉、何を基準にする? ■お米やパンの保存法を教えて! ■調味料の保存法ってあるの? |
|
CAPTER 5▷食べ方のきほん |
|
■上手な箸の使い方が知りたい! ■魚にも食べ方があるの? ■上手なお肉(ステーキ)の食べ方は? |
|
CAPTER 6▷後片づけのきほん |
|
■食器洗いの前にしておくことは何? ■食器を洗うコツは? ■食器に優しい拭き方・しまい方 |
|
巻末付録 料理のギモンQ&A |
|
■玉ねぎの皮はどこまで剝くの? ■お米は洗剤で洗うの? ■野菜は水からゆでるの? お湯でゆでるの? ■「ひたひた」と「かぶるくらい」って、どれくらいの量? ■「強火」「中火」「弱火」って、どう違う? |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
バラ色の人生 |
|
|
|
|
2 |
私の兵隊さん |
|
|
|
|
3 |
日曜はきらい |
|
|
|
|
4 |
ジェザベル |
|
|
|
|
5 |
ハンブルグにて |
|
|
|
|
6 |
いつかの二人 |
|
|
|
|
7 |
私はどうするか知っている |
|
|
|
|
8 |
必要だった |
|
|
|
|
9 |
街に歌が流れていた |
|
|
|
|
10 |
美しい恋の物語 |
|
|
|
|
11 |
ピガール通り |
|
|
|
|
12 |
パリの恋人たち |
|
|
|
|
13 |
失われたメロディー |
|
|
|
|
14 |
舗道のセレナーデ |
|
|
|
|
15 |
パリの地下鉄 |
|
|
|
|
16 |
パリ祭(7月14日) |
|
|
|
|
17 |
あなたの目よりも青く |
|
|
|
|
18 |
恋人が一輪の花をくれた |
|
|
|
|
19 |
私はあの歌を思い出す |
|
|
|
|
20 |
他国の人 |
|
|
|
|
21 |
エデン・ブルース |
|
|
|
|
22 |
心の叫び |
|
|
|
|
23 |
恋は何のために |
|
|
|
|
24 |
響けたいこ |
|
|
|
|
25 |
こまかな霧 |
|
|
|
|
26 |
愛の言葉 |
|
|
|
|
27 |
船乗りの恋人 |
|
|
|
|
28 |
恋の唄 |
|
|
|
|
29 |
ランデヴー |
|
|
|
|
30 |
私を連れてって |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ