蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 77308/2/3 | 0106409349 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100064629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能を読む 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
ノウ オ ヨム |
各巻書名 |
元雅と禅竹 |
各巻副書名 |
夢と死とエロス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
梅原 猛/監修
観世 清和/監修
天野 文雄/編集委員
土屋 恵一郎/編集委員
中沢 新一/編集委員
松岡 心平/編集委員
|
著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ カンゼ キヨカズ アマノ フミオ ツチヤ ケイイチロウ ナカザワ シンイチ マツオカ シンペイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川学芸出版
角川グループホールディングス(発売)
|
出版年月 |
2013.5 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-04-653873-4 |
ISBN |
4-04-653873-4 |
数量 |
650p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
773.08
|
件名 |
能楽
|
内容紹介 |
現在上演されることの多い主要な能を精選し、各作品の曲解説・現代語訳、能楽研究者等の論考、現代を代表する能楽師による座談・対談を収録。3では、観世元雅と金春禅竹の作品および世阿弥と同時代の曲を中心に扱う。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
雨月 |
|
|
|
|
2 |
歌占 |
|
|
|
|
3 |
小塩 |
|
|
|
|
4 |
大原御幸 |
|
|
|
|
5 |
杜若 |
|
|
|
|
6 |
景清 |
|
|
|
|
7 |
花月 |
|
|
|
|
8 |
春日龍神 |
|
|
|
|
9 |
葛城 |
|
|
|
|
10 |
賀茂 |
|
|
|
|
11 |
邯鄲 |
|
|
|
|
12 |
小督 |
|
|
|
|
13 |
重衡 |
|
|
|
|
14 |
俊寛 |
|
|
|
|
15 |
猩々 |
|
|
|
|
16 |
隅田川 |
観世十郎元雅/作 |
|
|
|
17 |
蟬丸 |
|
|
|
|
18 |
千手 |
|
|
|
|
19 |
龍田 |
|
|
|
|
20 |
玉鬘 |
[金春 禅竹/作] |
|
|
|
21 |
田村 |
|
|
|
|
22 |
定家 |
金春 禅竹/作 |
|
|
|
23 |
天鼓 |
|
|
|
|
24 |
東北 |
|
|
|
|
25 |
朝長 |
|
|
|
|
26 |
野宮 |
|
|
|
|
27 |
白楽天 |
|
|
|
|
28 |
芭蕉 |
金春 禅竹/作 |
|
|
|
29 |
藤戸 |
|
|
|
|
30 |
二人静 |
|
|
|
|
31 |
松虫 |
|
|
|
|
32 |
三井寺 |
|
|
|
|
33 |
三輪 |
|
|
|
|
34 |
求塚 |
[観阿/作曲] |
|
|
|
35 |
盛久 |
観世十郎元雅/作 |
|
|
|
36 |
熊野 |
|
|
|
|
37 |
楊貴妃 |
[金春 禅竹/作] |
|
|
|
38 |
弱法師 |
観世十郎元雅/作 |
|
|
|
39 |
元雅の悲劇 |
梅原 猛/著 |
|
|
|
40 |
元雅と天河 |
鎌田 東二/著 |
|
|
|
41 |
元雅の精神的地平 |
松岡 心平/著 |
|
|
|
42 |
禅竹-男女合体・両性具有という思想 |
梅原 猛/著 |
|
|
|
43 |
禅竹-中世的思考の花 |
中沢 新一/著 |
|
|
|
44 |
禅竹の能における「情調」とその背景 |
天野 文雄/著 |
|
|
|
45 |
金春禅竹の重み |
観世 銕之丞/述 |
松岡 心平/述 |
|
|
46 |
月の人 |
友枝 昭世/述 |
梅原 猛/述 |
天野 文雄/述 |
|
47 |
元雅の曲 |
観世 清和/述 |
松岡 心平/述 |
|
|
48 |
禅竹の見立て |
観世 清和/述 |
松岡 心平/述 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ