検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

造形芸術と自然 

著者名 松山 壽一/著
著者名ヨミ マツヤマ ジュイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1343/35/0106514282一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100309938
書誌種別 図書
書名 造形芸術と自然 
書名ヨミ ゾウケイ ゲイジュツ ト シゼン
ヴィンケルマンの世紀とシェリングのミュンヘン講演
言語区分 日本語
著者名 松山 壽一/著
著者名ヨミ マツヤマ ジュイチ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.8
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-588-15073-9
ISBN 4-588-15073-9
数量 18,300p
大きさ 22cm
分類記号 134.3
件名 美学
個人件名 Schelling Friedrich Wilhelm Joseph von
注記 ギリシア美術年表:p295
内容紹介 シェリングのミュンヘン講演の意義を歴史的コンテクストから解明。思想家たちの古代彫刻作品やルネサンス美術の批評をめぐる論争を追い、ギリシア的理想がドイツの思想空間にもたらした文化的・宗教的改革の本質に迫る。
著者紹介 1948年大阪市生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪学院大学教授。著書に「悲劇の哲学」「音楽と政治」「知と無知」など。
目次タイトル 序章 作品を観る場
1 ザクセンの王都ドレースデン 2 ドレースデンの王室画廊とその展示法 3 ドレースデン王室画廊訪問記 4 作品鑑賞手段としての版画集
第一部 ヴィンケルマンとその世紀
第1章 ヴィンケルマンの古典主義
1 古代美術模倣論 2 「ギリシア的自然」(ヘルダリン) 3 「高貴なる単純と静謐なる偉大」 4 ギリシア美術の四様式
第2章 レッシングのラオコーオン論
1 絵画(造形芸術)と文学(言語芸術) 2 古代文献とラオコーオン像の制作年代
第3章 ヘルダーのラオコーオン論と彫塑論
1 レッシング批判(「不滅のヴィンケルマン」) 2 ヴィンケルマン批判 3 触覚または彫塑論
第4章 ヒルトのラオコーオン論と特性論
第5章 ゲーテの古典主義
1 自然と芸術(『プロピュレーエン』「序説」) 2 ラオコーオン論 3 ヴィンケルマン小伝(「われらがヴィンケルマン」)
第6章 初期ロマン派の芸術論
1 フリードリヒ・シュレーゲルの文学論 2 ヴァッケンローダー(『心情吐露』)とティーク(『シュテルンバルト』) 3 フリードリヒ・シュレーゲルの絵画論
第二部 シェリングのミュンヘン講演
第1章 時代の中のミュンヘン講演
1 バイエルンの王都ミュンヘン 2 ミュンヘン講演の歴史的問題点 3 『芸術哲学』講義とミュンヘン講演
第2章 芸術哲学と自然哲学
1 ドイツ美学と自然哲学 2 自然模倣と古代模倣 3 自然哲学と天才美学 4 「自然精神」をめぐって
第3章 象徴と寓意
1 絵画と彫刻 2 他律と自律または寓意と象徴 3 神話と象徴 4 象徴と寓意または古代と近代
第4章 特性と悲劇
1 造形的模倣 2 自然模倣,手法,様式 3 特性と非特性 4 特性と悲劇
第5章 彫刻と絵画
1 彫刻と絵画 2 カラッチ絵画とレーニ絵画 3 ラファエロ絵画とレーニ絵画
第6章 ドイツ芸術の再生に向けて
1 バイエルン王室の芸術振興 2 古代模倣と自然観察 3 ドイツ芸術の「花」デューラー
終章 ディオニューソス的なるもの



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。