検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハワイ日系人の強制収容史 

著者名 秋山 かおり/著
著者名ヨミ アキヤマ カオリ
出版者 彩流社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33447/17/0106699875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100788394
書誌種別 図書
書名 ハワイ日系人の強制収容史 
書名ヨミ ハワイ ニッケイジン ノ キョウセイ シュウヨウシ
太平洋戦争と抑留所の変遷
言語区分 日本語
著者名 秋山 かおり/著
著者名ヨミ アキヤマ カオリ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7791-2662-8
ISBN 4-7791-2662-8
数量 273,57p
大きさ 22cm
分類記号 334.476
件名 日本人(ハワイ在留)-歴史   強制収容所   太平洋戦争(1941〜1945)
注記 文献:巻末p45〜53 ハワイ強制収容関係史(年表):巻末p56〜57
内容紹介 太平洋戦争開戦を受けて、ハワイで行なわれた日系人戦時強制収容。未だ総括的な研究が十分ではないその歴史を、陸軍資料を中心とした一次資料、回顧録、オーラルヒストリー、地図、写真等、多様な資料を組み合わせて検証する。
著者紹介 長野県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(沖縄大学)。
目次タイトル 序章 ハワイ日系人戦時強制収容の包括的理解へ向けて
一 問題の所在と背景 二 研究史と先行研究の問題点 三 本書の課題
第一章 ハワイ日系人戦時強制収容「開始期」におけるサンドアイランド抑留所の再検討
一 開戦とサンドアイランド抑留所の設立 二 初期のサンドアイランドの環境 三 管理体制の変化とその記録 四 サンドアイランドの設備向上と抑留者の生活 五 ハワイ日系人強制収容の開始期
第二章 ホノウリウリ抑留所開設による戦時強制収容「継続期」への移行-面会制度と日系人抑留者の生活
一 サンドアイランドの閉鎖とホノウリウリの開設 二 戒厳令下の強制収容と日系人コミュニティ 三 面会制度の成立と軍当局の利用 四 抑留者と家族の物資の交換 五 ハワイ日系人強制収容と「継続期」の定着
第三章 ホノウリウリ抑留所/収容所史の再考-「継続期」における日系人抑留者の「抵抗」から
一 「継続期」の日系人抑留者 二 太平洋の中に位置するホノウリウリ捕虜収容所 三 帰米二世と日本人捕虜の「接触」 四 日系人抑留者の抵抗のかたち 五 戒厳令撤廃の影響と「継続期」の終わり
第四章 戒厳令撤廃以降の日系人抑留者たちと戦時強制収容の「収束期」
一 戒厳令撤廃前後のホノウリウリ 二 日系一世の抑留継続 三 続帰米二世抑留者 四 徴兵忌避者とその周辺 五 日本送還と「帰米二世暴力事件」 六 日系人抑留所の終焉 七 強制収容の形骸化
補論 太平洋の中のホノウリウリ-戦争避難民の一時受け入れと移送
一 戦争避難民の軌跡 二 サイパン島への移送・送還 三 ホノウリウリに付された役割
終章 ハワイ日系人戦時強制収容の歴史的変遷
一 抑留対象者と抑留所の変化にみる連続性 二 ホノウリウリの閉鎖と終戦 三 終戦直後のハワイ準州 四 「歴史の共有」に向けて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横田 一 佐高 信 週刊金曜日取材班
2009
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。