検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そして数は遙かな海へ…東アジアの数理科学史 

著者名 佐藤 賢一/著
著者名ヨミ サトウ ケンイチ
出版者 北樹出版
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架41022/3/1101948218一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000658652
書誌種別 図書
書名 そして数は遙かな海へ…東アジアの数理科学史 
書名ヨミ ソシテ スウ ワ ハルカ ナ ウミ エ ヒガシアジア ノ スウリ カガクシ
言語区分 日本語
著者名 佐藤 賢一/著
著者名ヨミ サトウ ケンイチ
出版地 東京
出版者 北樹出版
出版年月 2005.4
本体価格 ¥1900
ISBN 4-89384-988-3
数量 149p
大きさ 22cm
分類記号 410.22
件名 数学-歴史
注記 文献:p142~146
内容紹介 近代以前、日本・中国・朝鮮・琉球諸島等の東アジア地域に独自の伝統的な数学や天文学が、思想や時の権力者との関係を受けつつどのように花開いていったのかを豊富な史料を元に分かりやすく考察する。
著者紹介 1968年宮城県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、電気通信大学助教授。科学史、近世日本数学史専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 古代中国の数学
2 時代背景
3 官僚制と数学
4 計算道具としての算木
5 「九章算術」の内容
6 第二章 古代中国の天文学
7 易姓革命について
8 古代中国の宇宙論
9 暦学と数学
10 第三章 中世中国の暦算
11 時代背景
12 宋末元初の数学
13 元の授時暦
14 第四章 明・清期の伝統科学と西洋科学
15 時代背景
16 実学の勃興
17 イエズス会師の活動と近代西洋科学
18 典礼問題
19 第五章 朝鮮半島の伝統科学と「西学」
20 朝鮮半島の伝統科学の様相
21 西学への対応
22 日本と朝鮮・中国における近代科学への対応の違い
23 第六章 琉球諸島の科学史
24 時代背景
25 中華文明の縮図としての琉球科学史
26 第七章 古代・中世日本の暦学と算術
27 古代日本の暦学
28 古代の算術
29 第八章 近世日本の数学
30 時代背景
31 近世初期の和算の様相
32 関孝和とその時代
33 建部賢弘とその後の関流
34 趣味としての和算
35 第九章 近世日本の暦学
36 渋川春海と貞享暦
37 宝暦の改暦
38 第十章 蘭学と暦算
39 南蛮天文学
40 享保の改革と蘭学
41 エピローグ/パリ万博に出品された和算書
42 第十一章 日本科学史研究への手引き
43 何を調べるか
44 どこで調べるか
45 何で調べるか
46 どのように史料を扱うか
47 どのようにして成果を公開するか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 賢一
2005
数学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。