検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末民衆思想の研究 

著者名 桂島 宣弘/著
著者名ヨミ カツラジマ ノブヒロ
出版者 文理閣
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫12152/18/0105872831一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000671895
書誌種別 図書
書名 幕末民衆思想の研究 
書名ヨミ バクマツ ミンシュウ シソウ ノ ケンキュウ
幕末国学と民衆宗教
版表示 増補改訂版
言語区分 日本語
著者名 桂島 宣弘/著
著者名ヨミ カツラジマ ノブヒロ
出版地 京都
出版者 文理閣
出版年月 2005.6
本体価格 ¥4000
ISBN 4-89259-485-7
数量 340,13p
大きさ 22cm
分類記号 121.52
件名 国学   宗教-日本   神道
内容紹介 幕末国学と民衆宗教の絡みの中に民衆思想と当該期の宗教的意識や民俗的意識の動態との関連・構造を捉え、その問題点を浮上させる。民衆統合やイデオロギー支配について、民衆思想の側から考える書。92年刊の増補改訂版。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 復古神道と民衆宗教
2 第一節 アマテラスの歴史的変容
3 第二節 本居宣長と幕末国学の神秩序構想
4 第三節 民衆宗教とアマテラス・太陽信仰
5 第四節 おわりに
6 第一章 幕末国学の転回と大国隆正の思想
7 第一節 大国隆正に関する研究史と本章の課題
8 第二節 幕末国学の趨勢
9 第三節 国学の「政治」と「宗教」
10 第四節 大国隆正の思想的特質
11 第五節 明治初年の大国隆正の主張
12 第六節 福羽美静の思想と平田派の没落
13 第二章 復古神道と民俗信仰
14 第一節 岡熊臣の「淫祀」擁護論
15 第二節 岡熊臣の「死後安心」論
16 第三節 岡熊臣と神葬祭運動
17 第四節 岡熊臣と民俗信仰
18 第三章 幕末国学の転回と鈴木雅之の思想
19 第一節 はじめに
20 第二節 『撞賢木』の神秩序
21 第三節 鈴木雅之の君臣観・天皇観
22 第四節 鈴木雅之の民俗信仰観
23 第五節 おわりに
24 第四章 民衆宗教における神信仰と信仰共同体
25 第一節 はじめに
26 第二節 金光教の主神「天地金乃神」をめぐって
27 第三節 初期金光教の信仰共同体
28 第四節 おわりに
29 第五章 民衆宗教と民俗信仰
30 第一節 はじめに
31 第二節 赤沢文治の信仰と民俗
32 第三節 禁圧下の赤沢文治の信仰
33 第四節 初代白神新一郎の『御道案内』をめぐって
34 第五節 おわりに
35 第六章 明治二十年代の民衆宗教
36 第一節 はじめに
37 第二節 「神誡・神訓」の成立
38 第三節 明治二十年代の布教現場
39 第四節 日清戦争前後の金光教
40 第五節 おわりに
41 補論一 国学と後期水戸学
42 第一節 『直毘霊』と『末賀能比連』
43 第二節 『直毘霊』と『級長戸風』
44 第三節 会沢安の『読直毘霊』の地平
45 第四節 おわりに
46 補論二 近代天皇制イデオロギーの思想過程
47 第一節 問題の所在
48 第二節 「人心収攬」の言説
49 第三節 徳川日本における天皇をめぐる言説の転回
50 第四節 明治初年の平田派国学
51 第五節 宣長・篤胤像の彼方
52 補論三 民衆宗教の宗教化・神道化過程
53 第一節 宗教と神道という概念
54 第二節 民衆宗教の「病気直し」
55 第三節 民衆宗教の文明化と宗教化
56 第四節 民衆宗教の宗教化と神道化
57 第五節 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
121.52
国学 宗教-日本 神道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。