検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本仏足石探訪見学箚記 

著者名 加藤 諄/著
著者名ヨミ カトウ ジュン
出版者 雄山閣
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1829/3/0105988185一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001721855
書誌種別 図書
書名 日本仏足石探訪見学箚記 
書名ヨミ ニホン ブッソクセキ タンボウ ケンガク トウキ
言語区分 日本語
著者名 加藤 諄/著
著者名ヨミ カトウ ジュン
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2007.2
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-639-01963-3
ISBN 4-639-01963-3
数量 10,355p
大きさ 22cm
分類記号 182.9
件名 仏足石
注記 布装
内容紹介 実物主義を標榜する先師會津八一の学問を体現した加藤諄渾身の仏足石研究の論考篇。東京や博多、尾張・三河など日本各地の仏足石と仏足跡歌碑、薬師寺仏足石と仏足跡歌碑、仏足石にかかわる人々などについての論考を収録する。
著者紹介 1907~2002年。早稲田大学大学院修了。同大学名誉教授。著書に「佛足石のために」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本への仏足石の伝来
2 第一部 日本ところどころ
3 一 東京の仏足石
4 二 東京の仏足石ふたたび
5 三 延岡台雲寺仏足跡歌碑を見る
6 四 高遠建福寺仏足跡歌碑を発見する
7 五 博多の仏足石を探求する-嘉永四年双足仏足石が大宰府と大光寺と今、二つに割れて残る-
8 六 叡山西塔の仏足石と豪観上人のふるさと
9 七 尾張・三河の仏足石-はじめて仏足石の所在地を聞き知った因縁と、近世仏足石図様の展開-
10 八 名古屋有松祇園寺の仏足石と豪潮律師の書になる仏足跡歌碑
11 九 大阪の仏足講二つ三つ
12 十 ある刷本仏足跡図の版木を追う
13 第二部 奈良・薬師寺
14 一 薬師寺仏足石と仏足跡歌碑のこと
15 二 仏足石と和歌
16 第三部 人間-仏足石の人々(小研究)-
17 一 智努について
18 二 明恵上人のこと
19 三 袋中良定上人(上)
20 四 袋中良定上人(中)
21 五 袋中良定上人(下)
22 六 梵頂をめぐって
23 七 酉阿上人と仏足図
24 八 貞極上人
25 九 信暁僧都の晩年

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。