検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域医療におけるコミュニケーションと情報技術 

著者名 秋山 美紀/著
著者名ヨミ アキヤマ ミキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49802/57/1102111783一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001848119
書誌種別 図書
書名 地域医療におけるコミュニケーションと情報技術 
書名ヨミ チイキ イリョウ ニ オケル コミュニケーション ト ジョウホウ ギジュツ
医療現場エンパワーメントの視点から
叢書名 SFC総合政策学シリーズ
言語区分 日本語
著者名 秋山 美紀/著
著者名ヨミ アキヤマ ミキ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.4
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7664-1519-3
ISBN 4-7664-1519-3
数量 5,237p
大きさ 22cm
分類記号 498.021
件名 医療-日本   地域医療   医療連携   コミュニケーション
注記 文献:p219~232
内容紹介 医療提供者たちの「連携不足」を解消するにはどのような方法があるのか。そこに情報技術はどう利用できるのか。徹底したフィールドワークに基づき、地域医療の現場を多面的に分析。問題解決への提言を行う。
著者紹介 慶應義塾大学にて博士号(政策・メディア)取得。21世紀COE研究員、特別研究講師等を経て、慶應義塾大学総合政策学部専任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の目的と概要
2 第1章 患者を取り巻く医療
3 1 医療制度改革の方向と本書の位置づけ
4 2 地域医療連携の理想と現実
5 第2章 地域医療におけるコミュニケーションとその重要性
6 1 『連携』に関するもう一つの視座
7 2 コミュニケーションと理解
8 3 コミュニケーションにおけるメディアの役割
9 第3章 電子カルテネットワークの行方
10 1 医療分野の情報化
11 2 電子カルテネットワーク
12 3 多様な医療現場における多様なメンバーを支援するITとは
13 第4章 現場当事者のエンパワーメントという視点
14 1 研究の視座
15 2 医師とコメディカルの関係性とコミュニケーション
16 3 エンパワーメント
17 4 フィールド調査のフレームワーク
18 5 フィールドワークと臨床の知
19 第5章 フィールドにおける実証研究(1)
20 1 フィールドの紹介
21 2 問題意識と研究課題
22 3 調査の方法
23 4 調査の結果
24 5 考察
25 6 まとめ
26 第6章 フィールドにおける実証研究(2)
27 1 フィールドの紹介
28 2 問題意識と研究課題
29 3 調査の方法
30 4 調査の結果
31 5 考察
32 6 まとめ
33 第7章 より良い地域医療のコミュニケーションに向けて
34 1 非同期・文脈蓄積型のコミュニケーションメディアの効果
35 2 より良い地域医療体制づくりに向けて
36 3 本書の限界と残された課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
498.021
医療-日本 地域医療 医療連携 コミュニケーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。