検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿部次郎ルネサンス 

著者名 曽根原 理/編
著者名ヨミ ソネハラ サトシ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2891/アシ 23/2103034170一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101140440
書誌種別 図書
書名 阿部次郎ルネサンス 
書名ヨミ アベ ジロウ ルネサンス
研究の新地平
言語区分 日本語
著者名 曽根原 理/編   伴野 文亮/編   仁平 政人/編
著者名ヨミ ソネハラ サトシ トモノ フミアキ ニヘイ マサト
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥4300
ISBN 978-4-8315-1663-3
ISBN 4-8315-1663-3
数量 278p
大きさ 21cm
分類記号 289.1
個人件名 阿部 次郎
注記 阿部次郎略年表:p273〜275
内容紹介 大正教養主義を牽引し、哲学・美学から日本文化研究まで幅広い業績を残した阿部次郎。東北帝国大学教員時代を中心に、学者としての思想や活動のみならず、教育者や家族としての側面まで、多様なアプローチから再検討する。
著者紹介 東京都生まれ。東北大学学術資源研究公開センター助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 阿部次郎と人文学の未来 野家 啓一/著
2 散歩する<三太郎> 仁平 政人/著
3 教育者・阿部次郎と門下生 伴野 文亮/著
4 喪の作業と「煩悶の時代」、或いは阿部次郎と心霊主義 茂木 謙之介/著
5 阿部次郎の「感情移入」説と夏目漱石の文学理論 木戸浦 豊和/著
6 「文芸批評の標準」の変動を導いたもの 田中 祐介/著
7 「大正の青年」としての竹内仁 田中 祐介/著
8 『徳川時代の芸術と社会』の執筆背景について 杉本 欣久/著
9 永井荷風と阿部次郎における浮世絵観 エレナ・ファッブレッティ/著
10 阿部次郎の遊廓論とその影響 高木 まどか/著
11 帝大総長官選問題に対するマスメディアと知識人の反応の一端 菅野 葉月/著
12 阿部次郎と阿部和子 岡安 儀之/著
13 戦時下・晩年の能楽研究 小嶋 翔/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
222.053
中国-歴史-宋時代 科挙
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。