検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末・維新の西洋兵学と近代軍制 

著者名 竹本 知行/著
著者名ヨミ タケモト トモユキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架39210/95/2102679626一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100239828
書誌種別 図書
書名 幕末・維新の西洋兵学と近代軍制 
書名ヨミ バクマツ イシン ノ セイヨウ ヘイガク ト キンダイ グンセイ
大村益次郎とその継承者
言語区分 日本語
著者名 竹本 知行/著
著者名ヨミ タケモト トモユキ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.12
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-7842-1770-0
ISBN 4-7842-1770-0
数量 4,322,10p
大きさ 22cm
分類記号 392.106
件名 日本-国防-歴史   軍隊-歴史
個人件名 大村 益次郎
注記 関連年表:p294〜317
内容紹介 幕末・維新期において、日本はどのように西洋兵学を受容したか。近代国家形成と国民形成の推進に大きな役割を果たした軍隊の創設の軌跡を、大村益次郎とその遺志をついだ山田顕義らの動向にたどり、その政治史上の特性を探る。
著者紹介 1972年山口県生まれ。同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程退学。同大学博士(政治学)。同大学法学部助教。「大村益次郎の建軍構想」で阿南・高橋学術研究奨励賞受賞。
目次タイトル 序章
研究史 本書の目的
第一章 幕末期における洋式兵学の位相
第一節 海防と兵学 第二節 軍事科学としての洋学 第三節 長州藩の天保の改革 第四節 西洋兵学の跛行的進歩 第五節 西洋兵学の原典への接近
第二章 大村益次郎における西洋兵学の受容
第一節 宇和島における大村 第二節 江戸における大村 第三節 長州藩の安政の改革 第四節 大村の長州藩出仕 第五節 博習堂と大村 第六節 長州藩の攘夷決行と大村
第三章 大村益次郎における西洋兵学の実践-幕末
第一節 「正義派」クーデタと新体制の発足 第二節 長州藩の慶応の改革 第三節 第二次幕長戦争のテキスト 第四節 西洋兵学の実践
第四章 大村益次郎における西洋兵学の実践-明治
第一節 新政府部内における兵制をめぐる対立 第二節 対立の構図と展開 第三節 大村の建軍構想 第四節 大村における兵式の問題 第五節 明治維新史における大村の位置
第五章 大村益次郎の遺訓-大島貞薫と大坂兵学寮の創業-
第一節 大村の横死と兵部省の混乱 第二節 大坂兵学寮の操業 第三節 大坂兵学寮と「風聞書」 第四節 大坂兵学寮における大島 第五節 大坂兵学寮の内実
第六章 遺訓の実現-陸軍の仏式統一と「徴兵規則」の制定-
第一節 陸軍における仏式統一 第二節 「徴兵規則」の制定
第七章 廃藩置県と徴兵制度の確立-「徴兵規則」と「徴兵令」の関係性-
第一節 内憂の高まり 第二節 四藩徴兵の瓦解 第三節 西郷出仕と三藩御親兵の設置 第四節 廃藩後の軍制整備 第五節 徴兵制度の確立
第八章 「徴兵令」と山田顕義
第一節 「徴兵令」と各種の反対論 第二節 山田「建白書」の内容 第三節 岩倉使節団における山田 第四節 「建白書」の行方
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
大村 益次郎 日本-国防-歴史 軍隊-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。