検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラインの伝説 

著者名 吾孫子 豊/著
著者名ヨミ アビコ ユタカ
出版者 八坂書房
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38834/12/0106609377一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100472307
書誌種別 図書
書名 ラインの伝説 
書名ヨミ ライン ノ デンセツ
ヨーロッパの父なる河、騎士と古城の綺譚集成
言語区分 日本語
著者名 吾孫子 豊/著
著者名ヨミ アビコ ユタカ
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版年月 2017.1
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-89694-229-3
ISBN 4-89694-229-3
数量 391,5p
大きさ 20cm
分類記号 388.34
件名 伝説-ドイツ
注記 知性アイデアセンター出版部 昭和40年刊の新版
内容紹介 ローレライ、白鳥の騎士など、アルプス山麓から河口まで、ライン河が育んだ伝説74篇を、W・ルーラントの名著に拠りつつ融通無碍の名調子で案内。激動期の国鉄を支えた名運輸官僚が、社内報に連載を続けた異色の伝説集。
著者紹介 1908〜70年。東京生まれ。東京帝国大学法学部卒業。鉄道省、興亜院、大東亜省、運輸省に勤務。日本国有鉄道副総裁、運輸調査局理事長、運輸審議会会長などを歴任。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 石におおわれた牧場
2 最後のホーエンレティエン城主
3 マイナウ島
4 一時間進めた時計
5 大伽藍の時計
6 永遠に御堂を見上げる小男
7 死刑囚の家
8 町奉行の息子
9 巨人の玩具
10 ケラーと石像
11 カール伯の休息所
12 シュパイエルの鐘
13 狼の泉
14 ニーベルンゲン伝説
15 女性讃美の吟遊詩人ハインリヒ
16 マインツのウィリギス僧正
17 利き酒の話
18 ヨハニスベルガー酒
19 エギンハルトとエンマ
20 ブレームゼル城
21 鼠の砦(モイゼトゥルム)
22 盗賊騎士の討伐
23 嫁とり物語
24 盲目の射手
25 ささやき川の水車女
26 シュターレック城
27 グーテンフェルス城
28 ファルツ砦、恋の冒険
29 「うるわしの城」の七人の処女
30 ゲオルクの菩提樹
31 ローレライ伝説
32 仇敵の兄弟
33 マリエンベルク修道院
34 ウェンツェル皇帝
35 ラーネックの聖堂騎士
36 侍従の娘
37 リーツァ
38 ゲノフェーファ
39 娘たちに恵まれた騎士
40 利き酒の秘密
41 騎士ローラント
42 七つの峰々、その成り立ち
43 ホンネフの夜鶯の森
44 龍の断崖(ドラッヘンフェルス)
45 龍が城(ドラッヘンブルク)
46 ハイステルバッハの修道僧
47 カシウスの犬
48 アドゥフトのリヒモーディス
49 伽藍を建築した棟梁
50 ハインツェルの小人
51 ヤーンとグリート
52 アルベルトゥス・マグヌス
53 ベルゲンの悪党
54 風信旗の九つの弾痕
55 悪魔の湯治
56 長靴で酒を飲んだ話
57 シュポーンハイム城の創設
58 密猟の獲物と野猪城
59 ベルンカステルの薬酒
60 みすぼらしい酒杯
61 ワインフェルトの旧火口
62 プリュムに届けられた矢
63 沈んだ城
64 アルテンアールの最後の騎士
65 ワルポルツハイムの聖ペテロ
66 糸の懸橋
67 ノイエンアールの楽師
68 眠る王様
69 伽藍建立
70 ファストラーダの指輪
71 アルテンベルク僧院の建立
72 ジークフリート
73 白鳥の騎士
74 スタフォーレン

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
388.34
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。