検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語と和歌の論 

著者名 久富木原 玲/著
著者名ヨミ クブキハラ レイ
出版者 青簡舎
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91336/480/2102795483一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100500057
書誌種別 図書
書名 源氏物語と和歌の論 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ト ワカ ノ ロン
異端へのまなざし
言語区分 日本語
著者名 久富木原 玲/著
著者名ヨミ クブキハラ レイ
出版地 東京
出版者 青簡舎
出版年月 2017.3
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-903996-99-8
ISBN 4-903996-99-8
数量 7,735,25p
大きさ 22cm
分類記号 913.363
件名 源氏物語   和歌
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語を、和歌と物語の双方から、特に特異歌語・歌語り・歴史を含めた伝承などからとらえる試み。卑俗な笑いの文学が、上代から近世まで活き活きと生きていたことも述べ、万葉集から芭蕉に至る大きな射程の文学史を掲げる。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。サンパウロ大学客員教授。博士(文学)。著書に「源氏物語歌と呪性」「源氏物語の変貌」など。
目次タイトル 序にかえて
<講演録>古典文学が放つ権力相対化の力
第Ⅰ部 神仏をめぐる歌と儀式
第1章 和泉式部と仏教 第2章 皇太神宮儀式帳における「大物忌」 第3章 平安和歌における神と仏
第Ⅱ部 夢歌から源氏物語、源氏物語以後へ
第4章 夢歌の位相 第5章 女が夢を見るとき 第6章 女歌と夢 第7章 憑く夢・憑かれる夢 第8章 夢想の時代
第Ⅲ部 歌人としての紫式部
第9章 女性歌人の挑戦 第10章 性愛表現としての「手枕」 第11章 歌人伊勢・その作品の特色をめぐって 第12章 和泉式部と紫式部 第13章 歌人としての紫式部 第14章 紫式部と貫之 第15章 物語創出の場としての『古今集』「雑歌」
第Ⅳ部 源氏物語の和歌
第16章 六条御息所と朧月夜 第17章 秋好中宮の和歌と人物造型 第18章 源氏物語の儀礼と和歌 策19章 浮舟 第20章 「袖ふれし」の歌をめぐって 第21章 なげきわび 第22章 宇治十帖の雪景色 第23章 浮舟の和歌 第24章 尼姿とエロス
第Ⅴ部 源氏物語の表現とその機能
第25章 藤壺造型の位相 第26章 源氏物語の密通と病
第Ⅵ部 歌語り・歴史語りの場と表現
第27章 儀礼と私宴 第28章 源氏物語における釆女伝承 第29章 平城天皇というトポス 第30章 平城太上天皇の変(薬子の変)の波紋としての歴史語り・文学・伝承 第31章 平城太上天皇の変と平安文学
第Ⅶ部 異端へのまなざし
第32章 王朝和歌 第33章 「舌の本性にこそははべらめ」 第34章 いのちの言葉 第35章 『源氏物語』笑いの歌の地平 第36章 笑いの歌の源流 第37章 『源氏物語』『古事記』の笑いへの一視点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
紫式部 源氏物語 和歌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。