蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世東国の人馬継立と休泊負担
|
著者名 |
丹治 健蔵/著
|
著者名ヨミ |
タンジ ケンゾウ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 68213/4/ | 2102852383 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100634270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世東国の人馬継立と休泊負担 |
書名ヨミ |
キンセイ トウゴク ノ ジンバ ツギタテ ト キュウハク フタン |
叢書名 |
近世史研究叢書
|
叢書番号 |
50 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
丹治 健蔵/著
|
著者名ヨミ |
タンジ ケンゾウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.7 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-86602-039-6 |
ISBN |
4-86602-039-6 |
数量 |
300p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
682.13
|
件名 |
宿駅
交通-関東地方
中山道
|
内容紹介 |
上州・武州と濃州を中心とした陸運について論じた一冊。中山道の宿駅と、房総の佐倉・木下両道中の人馬継立と休泊負担の実態を明らかにする。中山道安中宿本陣休泊者負担金一覧表も収録。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。法政大学大学院博士課程修了。青山学院大学文学部講師などを経て、交通史学会顧問。文学博士。著書に「近世関東の水運と商品取引」など。 |
目次タイトル |
第一編 中山道を中心とする人馬継立・休泊負担 |
|
はじめに 第一章 徳川氏の関東移封と人馬継立 第二章 近世宿駅制度の成立過程 第三章 近世中期宿駅と助郷村の人馬継立・休泊負担 第四章 近世後期の人馬継立と宿駅の窮乏 おわりに 付論 文久元年皇女和宮の中山道通行と人馬継立負担 付表 中山道安中宿本陣休泊者負担金一覧表 |
|
第二編 近世後期の房総脇往還 |
|
はじめに 第一章 大名とその家臣の人馬継立負担 第二章 幕府役人・公家・僧侶等の人馬継立負担 第三章 幕府鷹場役人の人馬継立・休泊負担 第四章 水戸道中松戸宿・千住宿への助郷負担 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ