検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孫太郎日記 

著者名 [武田 孫太郎/著]
著者名ヨミ タケダ マゴタロウ
出版者 文芸社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2125/14/2102098692一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001803439
書誌種別 図書
書名 孫太郎日記 
書名ヨミ マゴタロウ ニッキ
言語区分 日本語
著者名 [武田 孫太郎/著]   武田 陽/編
著者名ヨミ タケダ マゴタロウ タケダ アキラ
出版地 東京
出版者 文芸社
出版年月 2007.12
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-286-03803-2
ISBN 4-286-03803-2
数量 425p
大きさ 20cm
分類記号 212.5
件名 東根市-歴史-史料
内容紹介 まほろばの紅花の里、幕末の庶民の暮らし-。武田家留守居の次男・孫太郎が、江戸で儒学を学ぶ父と兄に送った親書の全記録。幕末の出羽の国の農村における、生活・習慣・行事・物の動き・人事交流などが分かる貴重な資料。
著者紹介 天保8~慶応2年。出羽の国神町村(現、山形県東根市神町)武田半十郎家六代半十郎の次男。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総論
2 文学篇 六朝文学に於ける『山海経』の受容について
3 図像篇 漢魏六朝に於ける「瑞祥」と政治・文化
4 文学篇 六朝文学に於ける『山海経』の受容について
5 第Ⅰ部 郭璞文学に於ける『山海経』の受容について
6 第一章 郭璞の文学・思想および日中の郭璞研究
7 第二章 崑崙と水
8 第Ⅱ部 江淹文学に於ける『山海経』の受容について
9 第一章 江淹の文学・思想および日中の江淹研究
10 第二章 江淹「五色の筆」新考
11 第三章 江淹『赤県経』小考
12 第四章 江淹「遂古篇」について
13 第五章 江淹「瑤草」考
14 図像篇 漢魏六朝に於ける「瑞祥」と政治・文化
15 第一章 中国南陽の漢代画像石にみる独角獣について
16 第二章 「鳳凰に似る四羽の凶鳥」(發明・焦明・【シュク】【ソウ】・幽昌)の来歴について
17 結論
18 文学篇
19 図像篇

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
223 223
東南アジア-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。