蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
開拓者藤沢利喜太郎と改革者遠山啓
|
著者名 |
上垣 渉/著
|
著者名ヨミ |
ウエガキ ワタル |
出版者 |
亀書房
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37541/26/ | 0106837069 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101088170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開拓者藤沢利喜太郎と改革者遠山啓 |
書名ヨミ |
カイタクシャ フジサワ リキタロウ ト カイカクシャ トオヤマ ヒラク |
|
日本の数学教育をつくった二大巨人 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上垣 渉/著
|
著者名ヨミ |
ウエガキ ワタル |
出版地 |
千葉 |
出版者 |
亀書房
日本評論社(発売)
|
出版年月 |
2023.8 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-535-79839-7 |
ISBN |
4-535-79839-7 |
数量 |
8,186p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.41
|
件名 |
数学教育-歴史
|
個人件名 |
藤沢 利喜太郎 |
注記 |
藤沢利喜太郎及び遠山啓の著作に関するブックガイド:p178〜182 |
内容紹介 |
明治以来の数学教育史において最も重要な人物である藤沢利喜太郎と遠山啓の足跡をたどり、主として藤沢の算術教育論と、遠山の算数教育論を論究。また、両人の人物像を比較対照的に描写し、両人が問いかけたものを探る。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。三重大学名誉教授、全国珠算教育連盟学術顧問。著書に「はじめて読む数学の歴史」「アルキメデスの驚異の発想法」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ