蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7684/7/ | 1102655981 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100980995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
謡の家の軌跡 |
書名ヨミ |
ウタイ ノ イエ ノ キセキ |
|
浅野太左衛門家基礎資料集成 |
叢書名 |
研究叢書
|
叢書番号 |
543 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大谷 節子/編著
|
著者名ヨミ |
オオタニ セツコ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7576-1021-7 |
ISBN |
4-7576-1021-7 |
数量 |
7,478p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
768.4
|
件名 |
謡曲
図書解題
浅野太左衛門(世系)
|
注記 |
文献:p470〜474 |
内容紹介 |
京都を発信源とする謡文化の地方への広がり、禁裏能仙洞能に出勤し、あらゆる階層に謡を教授した謡の家の歴史を知ることのできる貴重な資料群、浅野文庫。解題、貴重書目の影印と翻刻、浅野家家系図、歴代署名一覧なども収録。 |
著者紹介 |
京都大学文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。成城大学文芸学部教授。専門は中世日本文学。著書に「世阿弥の中世」など。 |
目次タイトル |
浅野太左衛門家歴代と浅野文庫 |
|
浅野太左衛門家系図 |
|
浅野家歴代署名一覧 |
|
浅野家蔵書印一覧 |
|
影印 |
|
真字謳本 田村 龍田 一冊 徒歌授受伝 一冊 浅野太左衛門宛福王茂右衛門盛世書状 一通 福王茂右衛門茂十郎宛浅野太左衛門書状 一通 福王ヨリ御尋之儀返答之写 一冊 天明八年浅野常次郎宛書状 一通 母人様おとら殿宛太左衛門書状 一通 観氏累代略系 一冊 能楽余録(能楽張行の事、能楽舞台の事、貼紙) 門生録(表紙、見返し) 文政三年橘園蔵版謡目録 一枚 狂歌詠草 一紙 栄輝改正目録 一冊 |
|
翻刻 |
|
宗富随筆 福氏門人録 能楽余録 翁舞神歌考(刈谷市立図書館村上文庫蔵) |
|
京都観世会浅野文庫解題目録 |
|
凡例 第一章 浅野家歴代著述(書入れ本を含む) 第二章 謡本 第三章 伝書・付 第四章 史料 第五章 雑書 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ