蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実習で学ぶモデルベース開発
|
著者名 |
山本 透/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トオル |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5319/66/ | 1102692297 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101053868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実習で学ぶモデルベース開発 |
書名ヨミ |
ジッシュウ デ マナブ モデル ベース カイハツ |
|
『モデル』を共通言語とするV字開発プロセス |
版表示 |
改訂 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 透/編著
脇谷 伸/共著
原田 靖裕/共著
香川 直己/共著
足立 智彦/共著
沖 俊任/共著
原田 真悟/共著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トオル ワキタニ シン ハラダ ヤスヒロ カガワ ナオキ アダチ トモヒコ オキ トシタカ ハラダ シンゴ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-339-04683-0 |
ISBN |
4-339-04683-0 |
数量 |
8,161p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
531.9
|
件名 |
機械設計-データ処理
シミュレーション
|
注記 |
文献:p149〜150 |
内容紹介 |
複雑なシステムをコンピュータ上で実現し、机上でシステムの設計・検証を行うモデルベース開発(MBD)を、実習を中心として体験的に学習できる入門書。実習に用いる学習用簡易HILシミュレータ等をWebで提供する。 |
著者紹介 |
徳島大学大学院工学研究科修士課程修了(情報工学専攻)。博士(工学)(大阪大学)。広島大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本城郭史における近世松江城 |
中井 均/著 |
|
|
|
2 |
世界の城郭と日本の城郭 |
三宅 理一/著 |
|
|
|
3 |
日本建築史における天守建築 |
清水 真一/著 |
|
|
|
4 |
幕府収納国絵図から読み解く近世城郭 |
稲田 信/著 |
西尾 克己/著 |
|
|
5 |
初期松江城天守の外観変化について |
和田 嘉宥/著 |
|
|
|
6 |
初期松江城天守の位置付け |
金澤 雄記/著 |
|
|
|
7 |
松江城天守の構造的特色 |
山田 由香里/著 |
|
|
|
8 |
堀尾氏領有期の浜松城 |
鈴木 一有/著 |
|
|
|
9 |
近世城郭の虎口構造について |
中井 均/著 |
|
|
|
10 |
山陰三城の御殿建築 |
金澤 雄記/著 |
小林 久高/著 |
|
|
11 |
陸軍と松江城 |
三宅 理一/著 |
|
|
|
12 |
「堀尾期松江城下町絵図」からみた近世初期における松江城下町の空間的特性 |
大矢 幸雄/著 |
渡辺 理絵/著 |
|
|
13 |
松江城下町と同時代建設の城下町 |
松尾 信裕/著 |
|
|
|
14 |
松江城石垣の石材調達 |
乗岡 実/著 |
|
|
|
15 |
出雲地域における16世紀後半から17世紀前半の陶磁器編年 |
小山 泰生/著 |
西尾 克己/著 |
|
|
16 |
松江城下の堀の管理に関する史料紹介 |
小林 准士/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ