検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市で故郷を編む 

著者名 石井 宏典/著
著者名ヨミ イシイ ヒロノリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36165/34/0106840387一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101060807
書誌種別 図書
書名 都市で故郷を編む 
書名ヨミ トシ デ コキョウ オ アム
沖縄・シマからの移動と回帰
言語区分 日本語
著者名 石井 宏典/著
著者名ヨミ イシイ ヒロノリ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-13-016124-4
ISBN 4-13-016124-4
数量 10,449,27p
大きさ 20cm
分類記号 361.65
件名 社会集団   労働移動   本部町(沖縄県)
注記 文献:巻末p11〜27
内容紹介 那覇の市場、広島や大阪の紡績工場、ダバオの麻農園…。故郷を離れ懸命に生きる沖縄のひとつのシマ(ムラ)の出身者たちの歩みを各地に追いながら、彼らが語る故郷への想い、そして結ばれた共同のかたちに耳を傾ける。
著者紹介 茨城県土浦市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。茨城大学人文社会科学部教授。著書に「根の場所をまもる」など。
目次タイトル 序章 生まれや一国、育ちや七国
一 シマの内と外 二 本書の立場と接近法-社会心理学とフィールドワーク
一章 紡績工場にできた同郷のたまり場-戦前期、シマ出身女工の体験
一 シマから工場へ 二 改正工場法以前の紡績体験 三 一九三〇年代の大和川紡績 四 紡績工場のなかにできた同郷世界
二章 移動の人生と共同性-戦中期フィリピン移民のライフヒストリー
一 農民・実さんの生活世界へ 二 ダバオの麻山での労働 三 戦後沖縄での歩み 四 移動と回帰のライフヒストリー
三章 同郷と同志の重なる場-メッキ工場群と関西地区備瀬同志会
一 大阪に定着した備瀬出身者たち 二 工場への集結と独立自営 三 苦境のなかの選択 四 重なる二つの共同性
四章 ならいとずらしの連環-那覇・新天地市場の形成と展開
一 新天地市場という場所 二 新天地市場に通う 三 語りの重ね合わせから浮かぶ共通性 四 ならいの生成とずらしの試み
五章 語りあいのなかの<故郷>-同郷会に集う老年期の女性たち
一 都市で編まれた同郷会 二 二つの同郷模合の場に身をおく 三 老いの現在 四 子ども時代の<故郷> 五 語りあいの場で実現していること
終章 共同のかたちを編みなおす
一 場所に支えられる並ぶ共同性 二 自他の類型化と対する共同性 三 シマの広場の変遷 四 シマと都市を結ぶ伝統行事



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
361.65 361.65
社会集団 労働移動 本部町(沖縄県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。