蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 704/62/ | 1102738073 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101067890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日常のかたち |
書名ヨミ |
ニチジョウ ノ カタチ |
|
美学・建築・文学・食 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
対馬 美千子/編集
山口 惠里子/編集
|
著者名ヨミ |
ツシマ ミチコ ヤマグチ エリコ |
出版地 |
つくば |
出版者 |
筑波大学出版会
丸善出版(発売)
|
出版年月 |
2023.4 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-904074-75-6 |
ISBN |
4-904074-75-6 |
数量 |
6,407p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
704
|
件名 |
芸術
建築
英文学
文化
|
内容紹介 |
私たちは、歓びも痛みも、愛おしさも怒りも日々の生活の中に埋め込み、日々の襞の折り目を豊かにたおやかに重ねてゆく。その襞に美学・建築・文学・食を通して分け入り、日常を見つめ直す。 |
著者紹介 |
筑波大学人文社会系教授。専門分野は表象文化論、文学への思想的アプローチ。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日常の美学 |
齋藤 百合子/著 |
|
|
|
2 |
キャンプ・ライフのモダニズム |
アン・マクナイト/著 |
ノミンエルデネ・エンヒバイヤル/訳 |
|
|
3 |
共に「住まうこと」 |
ミリアム・サス/著 |
早川 唯/訳 |
|
|
4 |
足の跡、手の跡、息の跡 |
山口 惠里子/著 |
|
|
|
5 |
建築のファイナリティと適応 |
半田 るみ子/著 |
|
|
|
6 |
『ポイントンの蒐集品』に表象された美の民主化をめぐる攻防 |
三宅 敦子/著 |
|
|
|
7 |
ヴィクトリア朝イギリスのドローイングルームとスピリチュアリズム |
長谷部 寿女士/著 |
|
|
|
8 |
<ハウス>のパラダイムシフト |
竹谷 悦子/著 |
|
|
|
9 |
ノスタルジア |
宮本 陽一郎/著 |
|
|
|
10 |
共有する日常 |
中田 元子/著 |
|
|
|
11 |
日常のサウンドスケープ |
対馬 美千子/著 |
|
|
|
12 |
ピアノのお稽古とその影響力 |
馬籠 清子/著 |
|
|
|
13 |
日常の表現の渇望と国民共生意識の醸成 |
青柳 悦子/著 |
|
|
|
14 |
「倫理的な食」の陥穽を越えて |
五十嵐 泰正/著 |
|
|
|
15 |
NETFLIX北朝鮮漂流記『愛の不時着』における「ニュートロ」な男性像 |
イ ヒャンジン/著 |
上田 由至/訳 |
|
|
16 |
ヒースクリフの飢え |
ジュディス・パスコー/著 |
ノミンエルデネ・エンヒバイヤル/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ