検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集隋唐仏教社会とその周辺 

著者名 氣賀澤 保規/編著
著者名ヨミ ケガサワ ヤスノリ
出版者 汲古書院
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架18222/6/1102728881一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101126113
書誌種別 図書
書名 論集隋唐仏教社会とその周辺 
書名ヨミ ロンシュウ ズイ トウ ブッキョウ シャカイ ト ソノ シュウヘン
言語区分 日本語
著者名 氣賀澤 保規/編著
著者名ヨミ ケガサワ ヤスノリ
出版地 東京
出版者 汲古書院   明治大学東アジア石刻文物研究所
出版年月 2023.9
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-7629-9574-3
ISBN 4-7629-9574-3
数量 6,344,4p
大きさ 22cm
分類記号 182.22
件名 仏教-中国
内容紹介 隋唐仏教社会を主テーマにした、第一線の中国仏教文化史研究者による最新成果。「武則天の洛陽における仏寺詩の消滅」「唐・五代官人の行政実務と法令」など11篇を収録。
著者紹介 明治大学文学部元教授、同大学東アジア石刻文物研究所所長、(公財)東洋文庫研究員、東アジア歴史文化研究所代表。博士(文学)。著書に「隋唐洛陽と東アジア」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 隋唐房山石経における創始者静【エン】と初期刻経事業 氣賀澤 保規/著
2 玄奘と高宗 倉本 尚徳/著
3 武則天の洛陽における仏寺詩の消滅 松原 朗/著
4 宰相姚崇による長安・洛陽での造仏活動 肥田 路美/著
5 入唐僧外典将来考 榎本 淳一/著
6 唐代の尼と僧 松浦 典弘/著
7 唐代の僧尼給田と「寺籍」 速水 大/著
8 杏雨書屋および天津博物館所蔵『大乗無量寿経』写本札記 山口 正晃/著
9 唐・五代官人の行政実務と法令 小島 浩之/著
10 新発見唐代顔真卿撰書「西亭記碑」の理解とその歴史的意義 氣賀澤 保規/著
11 宋元明移行期論の受容と唐宋変革論の相対化 櫻井 智美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
182.22 182.22
仏教-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。