蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代カント研究 16
|
著者名 |
カント研究会/編
|
著者名ヨミ |
カント ケンキュウカイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1342/51/16 | 1102764959 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101201317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代カント研究 16 |
巻次(漢字) |
16 |
書名ヨミ |
ゲンダイ カント ケンキュウ |
各巻書名 |
同時代思想との対峙 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
カント研究会/編
|
著者名ヨミ |
カント ケンキュウカイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.11 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7710-3868-4 |
ISBN |
4-7710-3868-4 |
数量 |
9,168,34p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.2
|
個人件名 |
Kant Immanuel |
注記 |
日本におけるカント文献目録(2020-2022年)(抄) 浜野喬士 カント研究会編:巻末p13〜34 |
内容紹介 |
同時代のドイツの思想にカントはどのように対峙したのか。バウムガルテンとの形而上学定義の比較検討や、クヌッツェンとの師弟関係の是非などを考察し、カント哲学の哲学史上の位置づけや独自性を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
哲学の「世界概念」にしたがった形而上学の体系化 |
増山 浩人/著 |
|
|
|
2 |
『人倫の形而上学の基礎づけ』のカントはガルヴェ批判を放棄したのか |
小谷 英生/著 |
|
|
|
3 |
自分と他人の非対称性 |
千葉 建/著 |
|
|
|
4 |
カント人間学講義における「生理学的人間知」の役割 |
李 明哲/著 |
|
|
|
5 |
「カントの師」クヌッツェンをめぐる対立 |
渡邉 浩一/著 |
|
|
|
6 |
高木駿『カント『判断力批判』入門:美しさとジェンダー』 |
浜野 喬士/著 |
|
|
|
7 |
浜野喬士氏の書評への応答 |
高木 駿/著 |
|
|
|
8 |
高木裕貴『カントの道徳的人間学-性格と社交の倫理学』 |
高畑 菜子/著 |
|
|
|
9 |
高畑菜子氏の書評への応答 |
高木 裕貴/著 |
|
|
|
10 |
Werkprofileシリーズ(de Gruyter社)の紹介 |
辻 麻衣子/著 |
|
|
|
11 |
カント研究会のこれまでを振り返り、今後を考える |
菅沢 龍文/著 |
|
|
|
12 |
オプス・ポストゥムムの新編集に寄せて |
山根 雄一郎/著 |
|
|
|
13 |
二つの「これまで」と、「これから」 |
中野 愛理/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ