パンくずリスト:このページは トップ の下の 中央図書館からのお知らせ の下の イベント の下の 中央図書館 ラジオコーナー「ひるどきブックセレクション」のお知らせです
ここから本文です。

中央図書館 ラジオコーナー「ひるどきブックセレクション」のお知らせ

カテゴリ:

2012年度は毎月第3火曜日、NHK千葉放送局FM放送(千葉80.7MHz)『ひるどき情報ちば』のコーナー「ひるどきブックセレクション」にて、中央図書館職員が県民の方々に読んでほしい一般書や児童書を紹介しました。

2012年度の放送内容

第1回(4月17日) テーマ「子育て」
『子どもへのまなざし』(佐々木正美著 福音館書店)
『子どもへのまなざし 続』(佐々木正美著 福音館書店)
『子どもへのまなざし 完』(佐々木正美著 福音館書店)

第2回(5月15日) テーマ「図書館が舞台になっている物語」
『としょかんライオン』(ミシェル・ヌードセン作 ケビン・ホークス絵 岩崎書店)
『図書館ねこデューイ』(ヴィッキー・マイロン著 早川書房)
『図書館戦争』(有川浩著 アスキー・メディアワークス)

第3回(6月19日)  テーマ「千葉県が舞台になっている物語」
『野菊の墓』(伊藤左千夫)
『青べか物語』(山本周五郎)
『こころ』(夏目漱石)

第4回(7月17日) テーマ「夏休みにおすすめの本」
『正しいパンツのたたみ方 新しい家庭科勉強法』(南野 忠晴著 岩波書店)
『だいちゃんとうみ』(太田大八さく・え 福音館書店)
『チムとゆうかんなせんちょうさん』(エドワード・アーディゾーニさく 福音館書店)

第5回(8月21日) テーマ「絵本と昔話に親しむための本」
『絵本と私』(中川李枝子著 福音館書店)
『働くお父さんの昔話入門 生きることの真実を語る』(小沢俊夫著 日本経済新聞社)

第6回(9月18日) テーマ「科学エッセイのすすめ」
『科学の目科学のこころ』(長谷川真理子著 岩波書店 岩波新書)
『思考の補助線』 (茂木健一郎著 筑摩書房 ちくま新書)

第7回(10月16日) テーマ「食欲の秋」
『きのみのケーキ』(たるいしまこ作 福音館書店)
『ナミチカのきのこがり』(降矢なな作 童心者)
『いのちの食べかた』(森達也著 イースト・プレス)
『ピーナッツなんきんまめらっかせい』(こうやすすむ文 中島睦子絵 福音館書店)

第8回(11月20日)テーマ「詩を楽しもう!」
『みみをすます』(谷川俊太郎著 福音館書店)
『あいたくて』(工藤直子詩 佐野洋子絵 大日本図書)
『藤村詩抄 島崎藤村自選』(ワイド版岩波文庫)(岩波書店)

第9回(12月18日)テーマ「本の贈り物」
『センス・オブ・ワンダー』(レイチェル・カーソン著 新潮社1996)
『セロひきのゴーシュ』(宮沢賢治作 茂田井武画 福音館書店 1974)
『田中一村作品集』新版(田中一村画 日本放送協会 2001)

第10回(1月15日) テーマ「雪の本」
『あるきだしたゆきだるま』(ミラ=ローベさく 偕成社 1984)
『雪の写真家ベントレー』(ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン作 M・アゼアリアン絵   BL出版 1999)
『あんな雪こんな氷』(髙橋喜平 文・写真 講談社 1994)

第11回(2月19日)テーマ「防災に備えるための本」
『親子のための地震イツモノート』(地震イツモプロジェクト編 ポプラ社 2011)
『自閉症の人たちのための防災ハンドブック』 (日本自閉症協会 2008)
『会社を守る防災マニュアルのつくり方』(山根義信著 マネジメント社 2011)

第12回(3月19日)テーマ「春の息吹を感じる本」
『いちご』(平山和子さく 福音館書店 1989)
『イチゴの絵本 そだててあそぼう』 (きむら まさゆきへん 農山漁村文化協会 1999)
『みどりのゆび』(モーリス・ドリュオン作 岩波書店 1965)

問い合わせ

千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116

ここまで本文です。

お知らせメニューです。



ここからフッタです
メニュー