ここから本文です。
ここまで本文です。
障害者サービス
身体等に障害があり図書館の利用が困難な方にも図書館資料をご利用いただけるように、様々なサービスや設備をご用意しています。 図書館におけるサービスは無料です。 ご利用に際しては、お気軽にご相談ください。
登録のご案内
サービスを利用するには、登録が必要です。
登録できるのは、県内に居住、通勤または通学していて、障害者手帳をお持ちの方、活字による読書が困難な方(ディスレクシアの方、医療機関の診断書・学校の証明書をお持ちの方、介護が必要な方など)です。手帳の交付を受けていない方はご相談ください。
県立図書館は中央図書館、西部図書館、東部図書館の3館あり、いずれかで登録すると共通で利用できます。
手続きは、本人または代理人が、来館・電話・ファクシミリ・点字文書のいずれかにより行うことができます。 その際、住所、氏名、障害の種類、手帳番号(または活字による読書が困難であることが確認できる書類)をお伺いします。
各館のやさしい利用案内はこちら
障害のある方や、母語が外国語、手話の方にもわかりやすいよう、やさしい日本語や絵記号を使っています。
ちゅうおうとしょかんの やさしい りようあんない(PDF 560KB)
せいぶとしょかんの やさしい りようあんない(PDF 5636KB)
とうぶとしょかんの やさしい りようあんない(PDF 555KB)
利用案内の点字データはこちら
利用案内の点字データをダウンロードできます(bse形式3キロバイト)。zip形式に圧縮してありますので、解凍してご利用ください。
サービスや設備のご案内
視覚に障害のある方(活字による読書に障害のある方)に
- 対面朗読サービスを行っています。
対面朗読とは、図書館で養成し委嘱した音訳者が、対面朗読室で必要な図書館資料を音声化することです。 音訳者には、利用者のプライバシーを守る義務が課せられています。
対面朗読をご利用になる場合、音訳者と連絡をとる時間が必要ですので、あらかじめご予約ください。 - 来館できない方には、郵送による貸出しをしています。
往復の送料は、図書館が負担します。 - 大活字図書、録音図書、点字雑誌、点訳絵本、電子資料、CD等を所蔵しています。
- 所蔵していない資料のリクエストもお受けしています。
- ご希望の活字資料をテキストデータ(パソコンやスマートフォン等により拡大表示や音声で聞くことができるデータ)に変換するサービスを行っています。
- 各館では次のような機器を揃えており、使い方などのサポートも行っています。
- 中央図書館:拡大読書器・活字読み上げ機器・県立図書館ホームページ閲覧用パソコン(音声読み上げ可能) 詳しくは、お問い合わせください。
- 西部図書館:拡大読書器・活字読み上げ機器・インターネット閲覧用パソコン(音声読み上げ可能)
- 東部図書館:拡大読書器・インターネット閲覧用パソコン(音声読み上げ可能)
聴覚・言語に障害のある方に
- ファクシミリによる資料の貸出し申込みや調査・相談をお受けしています。
- ご来館の際には筆談による対応もいたします。
- 東部図書館の調査・相談カウンターには、磁気ループが設置してあります。
肢体等に障害のある方に
- 館内では、ほとんどの設備が、車椅子のままでご利用になれます。
- 障害のある方のための駐車場、トイレ、車椅子もご用意しています。
- 来館できない方には、郵送による貸出しをしています。往復の送料は、図書館が負担します。
お問い合わせ先
- 千葉県立中央図書館
- 〒260-8660 千葉市中央区市場町 11-1
電話番号 043-222-0116 / ファクシミリ 043-225-8355 - 千葉県立西部図書館
- 〒270-2252 松戸市千駄堀(せんだぼり) 657-7
電話番号 047-385-4133 / ファクシミリ 047-384-1371 - 千葉県立東部図書館
- 〒289-2521 旭市 ハの349
電話番号 0479-62-7070 / ファクシミリ 0479-62-7466