パンくずリスト:このページは トップ の下の 東部図書館からのお知らせ の下の イベント の下の 映画鑑賞会 の下の 東部図書館 5月 「名作映画鑑賞会」のお知らせです
ここから本文です。

東部図書館 5月 「名作映画鑑賞会」のお知らせ

カテゴリ:

 東部図書館では、奇数月の第3土曜日に「名作映画鑑賞会」を開催しています。どうぞお気軽に足をお運びください。(無料)
 ご予約は不要です。当日直接会場へお越しください。

詳細

時  間 開 場:13時15分~
上 映:13時30分~
場  所 東部図書館 3階研修室
定  員 60名
問い合わせ 千葉県立東部図書館
電話0479-62-7070

平成25年5月の上映予定

5月18日(土)

父と暮せば』 2004年/日本/99分


■スタッフ
 監    督:黒木 和雄
 原   作:井上ひさし
 脚   本:黒木 和雄    池田 眞也
 撮影監督:鈴木 達夫
 美術監督:木村 威夫
 音   楽:松村 禎三


■キャスト
 宮沢 りえ
 原田 芳雄
 浅野 忠信

 

■ストーリー
   人類史上初の原爆が投下されてから3年後の広島。図書館に勤める美津江の前に、一人の青年が現れた。その青年に好意を示され、美津江は一目で彼に惹かれていく。しかし、愛する人々を原爆で失い、自分が生き残ったことへの負い目を感じていた美津江は、自分の恋心を押さえつけようとしていた。そんなとき、亡くなった父が現れ・・・。


■豆知識
   この作品は井上ひさし(1934-2010)の同名の戯曲が原作で、初演は1994年である。原爆が落とされた当時、井上は山形の国民学校の生徒だったのだが、原爆によって大変な被害が出たことを知ったのは昭和26年になってからである。大きな衝撃を受け、原爆問題は「これほど悲惨な悲劇を体験しない人間が軽々に書いてはいけない、書けない」と思っていたという。しかし、多くの記録や、手記を徹底的に読み、「これは体験しなくても書かなければならない」と考えるようになり、原爆投下から約50年後にこの作品を書き上げた。公演のチラシには「世界五十四億の人間の一人として、あの地獄を知っていながら「知らないふり」することは、なににもまして罪深いことだと考えるから書くのである」とある。(参考・引用文献:井上ひさし、小森陽一編著『座談会昭和文学史5』集英社2004、井上ひさし著『井上ひさしコレクション 日本の巻』岩波書店2005 )

関連資料

資料名著者名等出版者名出版年請求記号
作家の自伝 原民喜 佐伯 彰一  監修 日本図書センター 1998 91026/23/71
戦争はどのように語られてきたか 川村 湊  著 朝日新聞社 1999 91026/422
座談会昭和文学史 井上 ひさし  著 集英社 2004 91026/726/5
原爆は文学にどう描かれてきたか 黒古 一夫  著 八朔社 2005 91026/845
破壊からの誕生 津久井 喜子  著 明星大学出版部 2005 91026/846
原爆文学という問題領域(プロブレマティーク) 川口 隆行  著 創言社 2011 91026/1057/11
グラウンド・ゼロを書く ジョン・W.トリート  著 法政大学出版局 2010 91026/1188
行李の中から出てきた原爆の詩 広島文学資料保全の会  編 暮しの手帖社 1990 91156/11
父と暮せば 井上ひさし  著 新潮社 1998 9126/イヒ10
黒い雨 井伏 鱒二  著 新潮社 1991 9136/i12
日本の原爆記録 家永 三郎  編 日本図書センター 1991 916/8/16
重松日記 重松 静馬  著 筑摩書房 2001 916/シシ3
日本の原爆文学 林京子      ほるぷ出版 1983 9186/2/3
コレクション戦争と文学 浅田 次郎  編 集英社 2011 9186/62/19
神の火を制御せよ パール・バック  著 径書房 2007 9337/ハハ11
灰の庭 デニス・ボック  著 河出書房新社 2003 9337/ホテ4
ヒロシマ ジョン・ハーシー  著 法政大学出版局 2003 936/ハシ3
サダコ カール・ブルックナー  著 よも出版 2000 9437/フカ1

問い合わせ

千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070

ここまで本文です。



ここからフッタです
メニュー