検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塩の絵本 

著者名 たかなし ひろき/へん
著者名ヨミ タカナシ ヒロキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J669/タヒ/0600331430児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000155537
書誌種別 図書(児童)
書名 塩の絵本 
書名ヨミ シオ ノ エホン
叢書名 つくってあそぼう
叢書番号 12
言語区分 日本語
著者名 たかなし ひろき/へん   さわだ としき/え
著者名ヨミ タカナシ ヒロキ サワダ トシキ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.6
本体価格 ¥1800
ISBN 4-540-05198-9
数量 36p
大きさ 27cm
分類記号 669
件名
学習件名 塩 食生活の歴史 塩田 料理
内容紹介 食べものの中で唯一、生きものではない海水や岩塩からできる塩。生きものが生きていくのに欠かせない塩の歴史や体内でのはたらき、海水からの取り出し方、食材の保存以外の工業的な用途までを幅広く紹介する。
著者紹介 1968年静岡県生まれ。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了。たばこと塩の博物館に学芸員として勤務。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.人間も動物も塩がなくては生きられない
2 2.肉食動物はどこから塩をとる?では人間は?
3 3.からだの中に海をとりこんだ地球の動物たち
4 4.からだの中にある塩の量とはたらき
5 5.「白い黄金」を運ぶ塩の道
6 6.おいしい塩、清らかな塩。塩はとくべつなもの
7 7.世界の塩のいろいろ
8 8.日本の塩は、塩田で海水からつくっていた
9 9.海水から塩をつくるための手順と原料と道具
10 10.きれいな海水をくんできて、ろ過しよう!
11 11.煮つめて石こうをとりのぞき、さらに煮つめる
12 12.塩とにがりをわけると完成だ!
13 13.塩梅で味がかわる。塩のいろいろなはたらき
14 14.保存のための塩漬けから塩辛、魚?、みそ
15 15.広がる塩の使いみち。結晶工作にも挑戦!

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
669
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。