検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語随筆テクストの諸相 

著者名 高崎 みどり/著
著者名ヨミ タカサキ ミドリ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8151/18/2102061727一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001724657
書誌種別 図書
書名 日本語随筆テクストの諸相 
書名ヨミ ニホンゴ ズイヒツ テクスト ノ ショソウ
叢書名 ひつじ研究叢書
叢書番号 言語編第51巻
言語区分 日本語
著者名 高崎 みどり/著   新屋 映子/著   立川 和美/著
著者名ヨミ タカサキ ミドリ シンヤ テルコ タチカワ カズミ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-89476-327-2
ISBN 4-89476-327-2
数量 22,238p
大きさ 22cm
分類記号 815.1
件名 日本語-構文論   随筆
内容紹介 随筆500編という多量のデータを、文章談話研究の角度から分析。指示語の出現傾向の諸相、文末表現・語彙・引用表現の観点から見た文章特性、名詞述語文の使用実態、随筆のジャンルとしての位置づけの研究成果をまとめる。
著者紹介 名古屋市生まれ。お茶の水女子大学文教育学部言語文化学科日本語日本文学講座教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本研究の位置づけについて
2 第1章 テクスト分析における指示語の先行研究
3 1.文章論・テクスト分析における指示語の先行研究
4 2.日本語における指示語研究の歴史
5 3.英語におけるテクスト内の指示語に関する研究
6 第2章 随筆の指示語
7 1.はじめに
8 2.本章における分析の枠組み
9 3.コーパス全体に見られる指示語出現の概要
10 4.随筆に見られる指示語の具体的な出現傾向
11 5.おわりに
12 第3章 随筆テクストの文章特性
13 1.はじめに
14 2.随筆テクストにおける文末表現
15 3.随筆テクストにおける語彙
16 4.随筆テクストにおける広義引用表現
17 5.本章のまとめ
18 第4章 随筆の名詞文
19 1.はじめに
20 2.データについて
21 3.名詞文の使用率
22 4.随筆における名詞文の類型
23 5.文章例
24 6.おわりに
25 第5章 随筆のジャンル特性
26 1.ジャンル論
27 2.随筆について
28 3.エッセイについて
29 4.「随筆」の特異性-エッセイと随筆との違い-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
815.1
日本語-構文論 随筆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。