検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文構造の観察と読解 

著者名 中村 幸弘/著
著者名ヨミ ナカムラ ユキヒロ
出版者 新典社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8151/31/0106817736一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101020152
書誌種別 図書
書名 文構造の観察と読解 
書名ヨミ ブンコウゾウ ノ カンサツ ト ドッカイ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 356
言語区分 日本語
著者名 中村 幸弘/著   碁石 雅利/編
著者名ヨミ ナカムラ ユキヒロ ゴイシ マサトシ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2022.9
本体価格 ¥22900
ISBN 978-4-7879-4356-9
ISBN 4-7879-4356-9
数量 711p
大きさ 22cm
分類記号 815.1
件名 日本語-構文論
注記 文献:p689〜704
内容紹介 「古事記」「源氏物語」「徒然草」などの古文から、森鷗外や芥川龍之介、現行の訓読、また憲法や直近の評論まで。多様な文の構造への鋭敏な目配りから国語教育に役立つ読みを提起する。『國學院雑誌』掲載等をまとめる。
著者紹介 1933年千葉県生まれ。國學院大學文学部文学科卒業。同大學名誉教授。博士(文学)。東京都立大江戸高等学校副校長マネージメント支援員。著書に「日本語の形容詞たち」など。
目次タイトル Ⅰ 中古和文と『徒然草』
<1>連語「さるものにて」 <2>題述文「…は…こそあれ」と、その漸移・変移 <3>『徒然草』コソ係結文の構造
Ⅱ 訓読文の句法と句読
<1>訓読文の連語「ずんばあらず」 <2>日本国憲法の「は」と、その構文 <3>『徒然草』の句読
Ⅲ 不定語・疑問文・否定詞(?)に関連する表現
<1>不定語に続く命令形 <2>否定疑問文と、その応答詞 <3>鷗外独創の文構造
Ⅳ 学校文法と文の成分
<1>検定教科書の文の成分 <2>否定されつづける学校文法 <3>去来する連体修飾語
Ⅴ 動詞「す」「する」と、その文構造
<1>『源氏物語』に見るヲ格+ニ格に付く動詞「す」 <2>他動詞「す」の和語の賓語 <3>『古事記』訓読文の指定表現「…と為(て)」 <4>『古事記』訓読文に見る他動詞「す」のヲ格賓語のヲ格表出・非表出 <5>連体修飾語を必須とする「さま」「心地」などと、その述語自動詞「す」 <6>『古今和歌集』歌に見る「…とす」などの陳述の機能 <7>サ変複合動詞「〜する」の時代
Ⅵ 動作主体の人称と「むとす」
<1>動作主体の人称と「むとす」の意志の有無 <2>第三人称主体「<…む>とす」表現の読解 <3>『古事記』訓読文の「むとす」と補読の「たまふ」とから <4>無意志主体「(よ)うとする」の用例と読解
Ⅶ 現代人がそう読んでしまうのか
<1>該当する単語が特定できないのに、可能の意が読みとれてしまう表現 <2>主観的情意提示の擬似連用成分



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
815.1 815.1
日本語-構文論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。