検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

センシングのための情報と数理 

著者名 出口 光一郎/共著
著者名ヨミ デグチ コウイチロウ
出版者 コロナ社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫50122/30/1102115058一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001868370
書誌種別 図書
書名 センシングのための情報と数理 
書名ヨミ センシング ノ タメ ノ ジョウホウ ト スウリ
叢書名 計測・制御テクノロジーシリーズ
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 出口 光一郎/共著   本多 敏/共著
著者名ヨミ デグチ コウイチロウ ホンダ サトシ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2008.7
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-339-03352-6
ISBN 4-339-03352-6
数量 5,163p
大きさ 21cm
分類記号 501.22
件名 センサ
注記 文献:p159
内容紹介 大学理工系学部でのセンシング、および情報科学の関連講義に役立つテキスト。「情報の獲得」という観点でセンシングをとらえ直し、センシングのための情報の取り扱いとその基盤となる数理を論じる。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(計数工学専攻)。東北大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.センシングと物理法則と情報
2 1.1 情報という観点で,センシングをとらえ直す
3 1.2 典型的な例としての,コンピュータトモグラフィー
4 1.3 能動センシング
5 1.4 パターン計測
6 2.センシングにおける情報の伝達
7 2.1 情報の伝達
8 2.2 情報量
9 3.能動センシングにおける情報選択
10 3.1 能動的にセンシング情報を獲得するということ
11 3.2 相互情報量に基づく能動センシング行動
12 3.3 物体認識のためのカメラパラメータ選択
13 4.信号の表現と解析
14 4.1 信号の表現
15 4.2 標本化と標本化定理
16 5.センシングの信号処理
17 5.1 不規則信号とその性質の記述
18 5.2 線形システムの動特性の推定
19 6.パターン計測としての信号処理
20 6.1 パターンとしての信号と表現
21 6.2 KL展開,主成分分析
22 6.3 独立成分分析
23 7.いろいろなセンシング
24 7.1 ΣΔ変調型A-D変換器
25 7.2 合成開口法による撮像システム
26 7.3 X線CT再構成手法
27 7.4 脳磁気計測と信号処理

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
501.22
センサ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。