検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こども天文検定 1

著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J440/コト/10600428986児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001949106
書誌種別 図書(児童)
書名 こども天文検定 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ コドモ テンモン ケンテイ
各巻書名 月と太陽
言語区分 日本語
著者名 縣 秀彦/監修   こどもくらぶ/編
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ コドモ クラブ
出版地 東京
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2009.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-593-58621-9
ISBN 4-593-58621-9
数量 31p
大きさ 29cm
分類記号 440
件名 天文学
各巻件名
学習件名 天文 太陽 月 クレーター アポロ計画 宇宙開発 衛星 人工衛星 探査機 引力 月食 日食 朝焼け 夕焼け 太陽の黒点 オーロラ 地球の公転 季節
内容紹介 月と太陽に関する問題を出題。国立天文台やJAXA、NASAなどがうつした写真、シンプルでわかりやすい説明図、親しみやすいイラストを楽しみながら問題をといていくうちに、自然と宇宙の真理を理解できる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 巻頭特集 日の出・日の入りと、月の出・月の入り
2 問01 三日月や半月、満月などの月はそれぞれべつの月って、ほんと?
3 問02 三日月や新月になるのは、月が地球のかげに入るからだというのは、ほんと?
4 問03 わたしたちが見ている月は、いつもおなじ面って、ほんと?
5 問04 月は地球にほかの天体がしょう突してでぎたって、ほんと?
6 問05 月のクレーターができた理由は、つぎのどれ?
7 (1)いん石のしょう突
8 (2)火山活動
9 (3)湖のあと
10 問06 はじめて月面に到達したのはソ連の探査機って、ほんと?
11 問07 これまでに月面を歩いた人は12人いるって、ほんと?
12 問08 地球以外の惑星にも、月がたくさんあるって、ほんと?
13 コラム 「かぐや」が月にいくまで
14 問09 体重60kgの人が月で体重をはかると、10kgになるって、ほんと?
15 問10 月食のときの、太陽、地球、月の位置関係は、(1)、(2)のどっち?
16 (1)太陽→地球→月
17 (2)太陽→月→地球
18 問11 日食のとき、月は太陽と地球のあいだにあるって、ほんと?
19 問12 地球がビー玉の大きさだとすれば、太陽はバスケットボールぐらいって、ほんと?
20 問13 朝日や夕日が赤いのは、地球の空気(大気)のせいって、ほんと?
21 問14 夕方、太陽が地球に近づくせいで、大きく見えるって、ほんと?
22 問15 太陽の年齢は46億歳って、ほんと?
23 問16 太陽はいずれもえつきてしまうって、ほんと?
24 問17 太陽は、表面よりそのまわりの大気のほうが高温だというのは、ほんと?
25 問18 太陽の黒点は、まわりにくらべて温度がひくいって、ほんと?
26 問19 太陽の黒点が多いときに多く発生する自然現象は、つぎのどれ?
27 (1)オーロラ
28 (2)雷
29 (3)台風
30 問20 四季ができるのは、なぜ?
31 (1)太陽に対して地球の地軸がかたむいているから
32 (2)太陽の温度がかわるから
33 (3)太陽と地球の距離がかわるから

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

縣 秀彦 こどもくらぶ
2009
440
天文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。