検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象徴天皇制の形成と定着 

著者名 冨永 望/著
著者名ヨミ トミナガ ノゾム
出版者 思文閣出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32314/168/0106177469一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002044261
書誌種別 図書
書名 象徴天皇制の形成と定着 
書名ヨミ ショウチョウ テンノウセイ ノ ケイセイ ト テイチャク
言語区分 日本語
著者名 冨永 望/著
著者名ヨミ トミナガ ノゾム
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2010.1
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-7842-1492-1
ISBN 4-7842-1492-1
数量 5,308p
大きさ 22cm
分類記号 323.141
件名 憲法-日本   天皇制
内容紹介 日本国憲法下における天皇制、すなわち「象徴天皇制」という言葉についてこだわりをもちながら、それがいかにして形成され、定着していったかを解明する。
著者紹介 1974年船橋市生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学博士(文学)。大阪産業大学・兵庫県立大学・京都造形芸術大学・京都大学非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一節 問題の設定
3 第二節 「象徴天皇制」という言葉
4 第三節 日本側の大日本帝国憲法改正案再考
5 第一章 一九四八年における昭和天皇の退位問題
6 はじめに
7 第一節 新憲法体制発足期の昭和天皇
8 第二節 退位問題の発生と展開
9 第三節 退位問題の帰結
10 まとめ
11 第二章 吉田茂の新憲法運用
12 はじめに
13 第一節 「象徴」の位置づけ
14 第二節 再軍備と統帥権問題
15 第三節 憲法学界の反応
16 まとめ
17 第三章 一九五〇年代の改憲問題
18 はじめに
19 第一節 保守勢力の改憲構想
20 第二節 社会主義勢力の天皇観
21 第三節 「象徴天皇」の普及
22 まとめ
23 第四章 象徴天皇制の定着
24 はじめに
25 第一節 吉田式憲法運用の継承と発展
26 第二節 改憲反対から護憲へ
27 第三節 憲法問題の沈静化
28 まとめ
29 終章
30 補論 「日本憲法の再検討」問題
31 はじめに
32 第一節 FECから見た憲法改正作業
33 第二節 日本憲法の評価
34 第三節 再検討の挫折
35 まとめ
36 君主国憲法における君主規定<抜粋>

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
憲法-日本 天皇制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。