検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の平和・民主主義・自治の論点 

著者名 河上 暁弘/著
著者名ヨミ カワカミ アキヒロ
出版者 敬文堂
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32314/299/0106813530一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101007156
書誌種別 図書
書名 戦後日本の平和・民主主義・自治の論点 
書名ヨミ センゴ ニホン ノ ヘイワ ミンシュ シュギ ジチ ノ ロンテン
小林直樹憲法学との「対話」に向けて
叢書名 自治総研叢書
叢書番号 37
言語区分 日本語
著者名 河上 暁弘/著
著者名ヨミ カワカミ アキヒロ
出版地 東京
出版者 敬文堂
出版年月 2022.6
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7670-0250-7
ISBN 4-7670-0250-7
数量 21,385p
大きさ 22cm
分類記号 323.14
件名 憲法-日本
個人件名 小林 直樹
内容紹介 憲法をめぐる「現実」の動態的分析や憲法政策論の必要性を唱えて学界をリードしてきた小林直樹。彼の理論を参照し、それと「対話」しながら、戦後日本の平和・民主主義・自治の論点について歴史的・構造的に考察する。
目次タイトル 第1章 小林直樹の戦争・軍隊体験-戦争の実態と旧帝国軍隊の特質
1 小林直樹の青少年時代 2 金沢での初年兵体験-精神と自由の「真空地帯」 3 満州時代-新京815部隊での約4か月半 4 名古屋時代から終戦まで-東海軍管区司令部にて 5 戦争・軍隊経験と小林直樹の平和観
第2章 「8・15」と新憲法の制定
1 小林直樹が迎えた体験的「8・15」 2 終戦直後の小林直樹 3 新憲法の制定とその評価
第3章 小林直樹の先行研究と平和・民主主義論
1 戦後直後の東京大学法学部と小林直樹の学問的原点 2 戦後初期の日本の「平和国家」論と憲法平和主義 3 戦後の「国体」論争と国民主権論-尾高・宮沢論争を中心に 4 小林直樹の象徴天皇制論
第4章 戦後民主主義の試練-1950-60年代:逆コース・日米安保条約
1 研究生活のスタートと当時の時代背景 2 ドイツ留学と憲法学専攻への転換(1954-1956年) 3 憲法研究者・小林直樹の研究と教育 4 砂川事件と日米安保条約
第5章 激動の1970年代と憲法平和主義・憲法訴訟
1 1970年代の時代背景-激動と変革の時代 2 小林直樹の日本国憲法の平和主義についての解釈理論 3 小林直樹と憲法9条訴訟 4 憲法9条訴訟の変化と今後の憲法理論上の課題
第6章 1980年代の憲法状況と憲法政策としての平和
1 1980年代の時代状況と東京大学退官後の小林直樹の研究 2 小林直樹の「憲法政策としての平和」論と『平和憲法の創造的展開』 3 自衛隊「違憲・合法論」について
第7章 地方自治と市民自治型民主主義
1 日本国憲法と地方自治-小林直樹の「憲法と地方自治」論 2 「人民主権」論と地方自治-小林直樹の主権論にも触れて 3 「市民自治」型憲法理論と憲法学 4 連邦制論について 5 小林直樹の地方自治の実践-川崎市都市憲章案と川崎市平和館
第8章 冷戦後の憲法状況と21世紀の課題
1 冷戦崩壊と平和憲法の試練 2 「世界問題」と世界連邦構想 3 小林直樹が提起した「課題」について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
323.14 323.14
小林 直樹 憲法-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。