検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一旅の手帖 

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3821/127/32102404885一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002169600
書誌種別 図書
書名 宮本常一旅の手帖 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ タビ ノ テチョウ
庶民の世界
言語区分 日本語
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版年月 2011.2
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-89694-970-4
ISBN 4-89694-970-4
数量 233p
大きさ 20cm
分類記号 382.1
件名 日本-風俗
内容紹介 「旅の鉄人」宮本常一が歩いて感じた日本の原風景。旅で出会った各地に生きる人びとを中心に、庶民の姿を掘り下げる。瓢逸で屈託がなく、少々の苦労でも笑い飛ばして乗り越えていくような大衆の逞しい生き方を綴る。
著者紹介 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等を歴任。勲三等瑞宝章受章。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 旅漁夫
2 旅芸人
3 湯治場のこころ
4 能登の人たち
5 対馬の逓送人
6 猿の話
7 佐渡人のくらし
8 里にいる妻
9 内海の鼠
10 晴れた日の瀬戸内海
11 厳島
12 海女の娘たち
13 ゲン妻の島
14 女と黒牛の島
15 下北記
16 十津川人
17 追分のうたごえに思う
18 佐渡の八珍柿
19 海ゆかば
20 瀬戸田の町民
21 泥船乗りの話
22 梶田富五郎翁との出会い
23 近藤富蔵伝
24 泥棒の神様
25 福山の草木染め
26 宇部・小野田炭坑古老聞書
27 庶民の世界

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 田村 善次郎
2011
382.1
日本-風俗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。