検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新モーツァルティアーナ 

著者名 海老澤敏先生傘寿記念実行委員会/編
著者名ヨミ エビサワ ビン センセイ サンジュ キネン ジッコウ イインカイ
出版者 音楽之友社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7604/37/0106310667一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002251503
書誌種別 図書
書名 新モーツァルティアーナ 
書名ヨミ シン モーツァルティアーナ
海老澤敏先生傘寿記念論文集
言語区分 日本語
著者名 海老澤敏先生傘寿記念実行委員会/編
著者名ヨミ エビサワ ビン センセイ サンジュ キネン ジッコウ イインカイ
出版地 東京
出版者 音楽之友社
出版年月 2011.11
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-276-13908-4
ISBN 4-276-13908-4
数量 739p
大きさ 22cm
分類記号 760.4
件名 音楽
個人件名 Mozart,Wolfgang Amadeus
注記 海老澤敏先生の略歴と業績:p705~730,731~736
内容紹介 傘寿を迎えた海老澤敏を祝う記念論文集。国の内外を問わず、海老澤敏を敬愛する次代を背負う若い研究者や、第一線で活躍する研究者たちによる、最新の情報、資料に基づく研究を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 海老澤敏とザルツブルク カール=ハインツ・ルートヴィヒ/述
2 海老澤敏先生との対話 海老澤 敏/述 徳丸 吉彦/述
3 献身としての研究 モーツァルトとルソーを中心に 渡辺 千栄子/著
4 ニッセンのモーツァルト伝にまつわる知られざる資料 ルードルフ・アンガーミュラー/著
5 モーツァルトとコンスタンツェ 1783年夏から秋のザルツブルク滞在 ギュンター・バウアー/著
6 モーツァルトと弦楽四重奏、そしてウィーンの弦楽四重奏曲 オットー・ビーバ/著
7 ヴェローナのモーツァルトの肖像画とモルト・アレグロK72aについて クリフ・アイゼン/著
8 マリー・アンネ・モーツァルト嬢からマリア・アンナ・フォン・ベルヒトルト・ツー・ゾンネンブルク帝国男爵夫人へ ジュヌヴィエーヴ・ジェフレー/著
9 忘れられたパパゲーノ、愛された<春への憧れ> 長谷川 由美子/著
10 モーツァルトとウェーバー家の人々 樋口 隆一/著
11 モーツァルトとフリー・メイスンの秘儀 稲生 永/著
12 「1788年」:C.P.E.バッハ、ブライトコプフ、フォルケル、スヴィーテン、モーツァルト 久保田 慶一/著
13 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの初期ピアノ・ソナタにおけるテクストの問題 ウルリヒ・ライジンガー/著
14 思索するモーツァルトの声 ロバート・D.レヴィン/著
15 作品目録の中のK.490 松田 聡/著
16 モーツァルトの跳躍 前田 昭雄/著
17 伝統の終わりに立つダ・ポンテとモーツァルト 森 泰彦/著
18 モーツァルトのドイツ語リートにおける言語リズムの研究 村田 千尋/著
19 モーツァルト《ツァイーデ》(K.344)とメロドラマ 西原 稔/著
20 モーツァルト《ト短調交響曲》K.550の“Corrupt Passage”再考 西川 尚生/著
21 モーツァルトの交響曲における展開部作法の変遷 佐野 光司/著
22 ロココとバロック 佐々木 健一/著
23 日本における《魔笛》上演史とその特徴について 関根 礼子/著
24 モーツァルトからディドロまで 鷲見 洋一/著
25 《新モーツァルト全集》におけるスタカート記譜の校訂をめぐる諸問題 為本 章子/著
26 誰が「書かせた」のか 田村 和紀夫/著
27 《魔笛》の「ザラストロ」はどこから来たか 龍村 あや子/著
28 F.X.ニーメチェクの『モーツァルト伝』における家郷性について 安田 和信/著
29 モーツァルトはいかにして「クラシック」になったか 吉成 順/著
30 アドルノとオペラ 長木 誠司/著
31 音楽とフリーメーソン ジャコモ・フォルナーリ/著
32 サリエリのオペラ-舞台以外で イングリッド・フックス/著
33 ヘンデル 藤江 効子/著
34 フレーベル『母の歌と愛撫の歌』の音楽的研究 藤田 芙美子/著
35 モンテヴェルディの《ポッペアの戴冠》 磯山 雅/著
36 ピュタゴラスによる「協和音程の数比」発見伝説 片山 千佳子/著
37 ドレスデン宮廷のイタリア・オペラ団楽長アントーニオ・ロッティの雇用事情 川端 眞由美/著
38 M.P.G.deシャバノンの音楽思想のドイツ語圏での受容 小穴 晶子/著
39 ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルドが遺したもの 小林 緑/著
40 蔵書から見たヨーゼフ・ハイドンの啓蒙主義的知性 ウルリヒ・コンラート/著
41 シュッツの《シンフオニエ・サクレⅢ op.12》(1650)における楽器の役割 正木 光江/著
42 「解明」から「創出」へ 茂木 一衞/著
43 《フラワリング・ツリー》の変容の音楽 岡部 真一郎/著
44 J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴 関口 博子/著
45 グスタフ・マーラーの世界観の枠組み 高野 茂/著
46 現代の英語賛美歌に見る「平和」の概念の拡がり 横坂 康彦/著
47 ジジェクの「混沌と絶望」と歴史的真実 ニール・ザスロー/著
48 万国博覧会と明治日本の洋楽器 井上 さつき/著
49 細川俊夫とモーツァルト 楢崎 洋子/著
50 能音楽における掛声の意味 丹波 明/著
51 伴谷晃二作曲・企画構成<オロチ~火と水への讃歌~神楽とオーケストラのために> 伴谷 晃二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
760.4
Mozart Wolfgang Amadeus 海老沢 敏 音楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。