検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観察して楽しむ天体入門 

著者名 沼澤 茂美/著
著者名ヨミ ヌマザワ シゲミ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J442/ヌシ/0600446859児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002269397
書誌種別 図書(児童)
書名 観察して楽しむ天体入門 
書名ヨミ カンサツ シテ タノシム テンタイ ニュウモン
星の動きや見かたを知ろう
叢書名 子供の科学★サイエンスブックス
言語区分 日本語
著者名 沼澤 茂美/著   脇屋 奈々代/著
著者名ヨミ ヌマザワ シゲミ ワキヤ ナナヨ
出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-416-21202-8
ISBN 4-416-21202-8
数量 95p
大きさ 24cm
分類記号 442
件名 天体観測
学習件名 天体観測 太陽 月 季節 太陽の黒点 スケッチ 日食 月食 惑星 水星 金星 火星 木星 土星 すい星 流星 星 星座 冬の星座 夏の星座 春の星座 秋の星座 銀河系 双眼鏡 望遠鏡
内容紹介 月と太陽、日食と月食、惑星、彗星と流星群、星座と星の観察の仕方を、多数の美しい写真とともに紹介。双眼鏡の選び方・望遠鏡の使い方などもやさしく説明します。
著者紹介 日本プラネタリウムラボラトリー(JPL)を設立。天文宇宙関連のイラスト、天体写真の仕事を中心に活躍。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第1章 月と太陽の観察
3 太陽の動き
4 季節と太陽
5 アナレンマってなに?
6 太陽黒点の観察
7 太陽のスケッチ観察の方法
8 その他の現象
9 月の動きと満ち欠け
10 月面図
11 月のスケッチ
12 第2章 日食と月食の観察
13 日食
14 金環日食
15 日食の観察
16 月食のおこり方
17 皆既月食の様子
18 いつどこで見える? 月食
19 第3章 惑星の観察
20 惑星の見つけ方
21 朝、夕に見える水星と金星(内惑星)
22 夜中に見える外惑星
23 満ち欠けする金星
24 2年2ケ月毎に接近する火星
25 木星の雲を捉える
26 土星の環
27 その他の惑星の観察
28 惑星食
29 第4章 彗星と流星群
30 彗星
31 流星群の観察
32 第5章 星座と星の観察
33 星座の動き
34 北斗七星とカシオペヤ座
35 冬のオリオン座
36 夏のさそり座
37 春の星座
38 夏の星座
39 秋の星座
40 冬の星座
41 天の川の正体
42 星空の様々な天体
43 メシエ天体リスト
44 星座リスト
45 第6章 双眼鏡と望遠鏡
46 双眼鏡の選び方
47 望遠鏡を向けてみよう
48 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼澤 茂美 脇屋 奈々代
2012
442
天体観測
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。