検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩倉具視関係史料 上

著者名 佐々木 克/編
著者名ヨミ ササキ スグル
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2106/451/12102552627一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100024610
書誌種別 図書
書名 岩倉具視関係史料 上
巻次(漢字)
書名ヨミ イワクラ トモミ カンケイ シリョウ
言語区分 日本語
著者名 佐々木 克/編   藤井 讓治/編   三澤 純/編   谷川 穣/編
著者名ヨミ ササキ スグル フジイ ジョウジ ミサワ ジュン タニガワ ユタカ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.12
本体価格 ¥12000
数量 24,517p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-明治時代-史料
個人件名 岩倉 具視
内容紹介 広島県廿日市市「海の見える杜美術館」所蔵の「岩倉具視関係史料」原文書を翻刻。全273巻の巻子及び未表装の史料群から、「功臣遺墨」収録の870点と、「鳳池余滴」ほか計116巻の巻子収録の史料等797点を収める。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学名誉教授。著書に「幕末政治と薩摩藩」「岩倉具視」など。
目次タイトル 1 有栖川宮熾仁書簡 (安政 )年4月18日
2 有栖川宮熾仁書簡 (明治2/3)年9月14日
3 有栖川宮熾仁書簡 (慶応4)年5月30日
4 有栖川宮熾仁書簡 (明治16)年5月29日
5 小松宮嘉彰書簡 (慶応4)年7月19日
6 北白川宮能久書簡 (明治14)年12月23日
7 久邇宮朝彦書簡 (慶応3)年11月17日
8 久邇宮朝彦書簡 (慶応3)年11月11日
9 華頂宮博経書簡 (明治3)年3月23日
10 久邇宮朝彦書簡 ( )年( )月( )日
11 九条尚忠書簡 (安政4/5)年8月23日
12 九条尚忠書簡 ( )年2月1日
13 九条道孝書簡 (慶応4)年6月( )日
14 九条道孝書簡 (明治2)年12月18日
15 近衛忠煕書簡 (慶応4)年6月19日
16 近衛忠煕書簡 (明治3)年6月20日
17 鷹司輔煕書簡 ( )年8月10日
18 鷹司輔煕書簡 (文久3)年11月29日
19-1 徳川慶喜・松平慶永意見書 (文久3)年2月9日
19-2 鷹司輔煕書簡 (文久3)年2月9日
19-3 鷹司輔煕書簡 (文久3)年2月10日
19-4 鷹司輔煕書簡 (文久3)年2月10日
20 鷹司輔煕書簡 (明治2)年5月16日
21 一条実良書簡 (慶応4)年2(3カ)月6日
22 二条斉敬書簡 ( )年( )月( )日
23 中山忠能書簡 (明治1カ)年( )月( )日
24 中山忠能書簡 (明治3)年10月4日
25 中山忠能書簡 (明治16)年12月18日
26 毛利・島津両家へ沙汰書案 (明治4)年5月30日
27 久我建通書簡 ( )年7月2日
28 中山慶子書簡 ( )年( )月( )日
29 静寛院宮書簡 (明治4)年6月11日
30 坊門三位書簡 ( )年6月17日
31 静寛院宮附上臈書簡 ( )年( )月( )日
32 関口隆吉書簡 (明治2)年5月12日
33-1 広橋在綱勘文 (慶応2)年( )月( )日
33-2 広橋在綱勘文 (慶応2)年( )月( )日
34 天璋院・静寛院宮への通路に付議案書 (慶応4)年( )月( )日
35 節朔酒肴献立に付議案書 ( )年( )月( )日
36 山本実政書簡 (明治 )年1月6日
37 松平慶永・伊達宗城意見書 明治6年12月27日
38 大谷光尊書簡 (明治2)年1月8日
39 大谷光尊書簡 (明治 )年6月21日
40 大谷光尊書簡 (明治13)年6月9日
41 大谷光勝書簡 (明治15)年8月21日
42 北白川宮能久書簡 (慶応4)年1月22日
43 華園沢好・華園摂信願書 (慶応4)年1月( )日
44 華園摂信書簡 (慶応4)年1月29日
45 鷹司政通書簡 ( )年( )月( )日
46 万機親裁の布告写 (慶応4)年5月( )日
47 吉井友実意見書 (慶応4)年1月1日
48 元田永孚書簡 (明治15)年11月23日
49 井上毅意見書 (明治12)年( )月( )日
50 勤倹の勅語案 (明治12)年( )月( )日
51 刑法改正諮詢の勅語案 (明治 )年( )月( )日
52 井上毅書簡 (明治14)年3月30日
53 井上毅書簡 明治16年8月10日
54 井上毅意見書 (明治15)年( )月( )日
55 井上毅書簡 (明治17)年1月27日
56 関東親征の勅旨案 (慶応4)年(5)月(13)日
57 薩長両藩へ勉励輔翼に付沙汰書案 (明治2)年( )月( )日
58 島津忠義へ東行に付沙汰書案 (慶応4)年(5)月( )日
59 嵯峨実愛意見書 (慶応4)年(1)月(27)日
60 嵯峨実愛書簡 (慶応4)年2月22日
61 嵯峨実愛書簡 (慶応4)年3月27日
62 嵯峨実愛書簡 (明治1)年12月27日
63 嵯峨実愛書簡 (明治1)年10月18日
64 遊蕩奢侈洋僻に付達案 (慶応4)年( )月( )日
65 嵯峨実愛書簡 (明治2)年( )月( )日
66 嵯峨実愛書簡 (慶応4)年7月5日
67 嵯峨実愛書簡 (明治2)年2月22日
68 嵯峨実愛書簡 (慶応4)年4月19日
69 嵯峨実愛書簡 (明治2)年4月15日
70 東坊城聡長・三条実万書簡 (安政2)年8月26日
71 広橋光成・坊城俊克書簡 (安政6)年10月24日
72 坊城俊政書簡 (慶応4)年2月2日
73 坊城俊政廻状 (明治2)年2月9日
74 正親町公董書簡 (文久3)年7月23日
75 姉小路公知書簡 (文久3)年4月25日
76 柳原前光覚書 (明治10)年( )月( )日
77 三条実美・岩倉具視意見書案 (明治10)年( )月( )日
78 パークス演説趣意書 (慶応4)年(4)月(1)日
79 徳川慶篤・徳川茂徳申立書写 (文久3)年4月28日
80 長州処分・兵庫開港沙汰書写 (慶応3)年5月24日
81 即位減刑に付行政官達案 (明治1)年9月( )日
82 北野大日堂張紙写 (文久3)年10月30日
83 大原重徳覚書 (明治2)年(9)月( )日
84 大原重徳書簡 (明治7)年8月20日
85 幕府宛三事策勅書写 (文久2)年( )月( )日
86 大原重実書簡 (明治9)年10月30日
87 柳原前光書簡 (明治12)年11月26日
88-1 松平慶永・中御門経之他二名書簡 (明治1)年11月27日
88-2 徳大寺実則書簡 (明治1)年11月27日
89 千種有任書簡 (慶応4)年1月15日
90 千種有文書簡 (慶応4)年8月20日
91 五条為達書簡 ( )年5月3日
92 秋月種樹書簡 (明治 )年1月9日
93 竹腰正美書簡 (明治 )年8月9日
94 正親町実徳・正親町公董他五名意見書 (文久3)年( )月( )日 以下続く



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 克 藤井 讓治 三澤 純 谷川 穣
2012
210.6
岩倉 具視 日本-歴史-明治時代-史料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。