検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と紛争解決の実証分析 

著者名 三好 祐輔/著
著者名ヨミ ミヨシ ユウスケ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3213/21/0106393300一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100041604
書誌種別 図書
書名 法と紛争解決の実証分析 
書名ヨミ ホウ ト フンソウ カイケツ ノ ジッショウ ブンセキ
法と経済学のアプローチ
言語区分 日本語
著者名 三好 祐輔/著
著者名ヨミ ミヨシ ユウスケ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.2
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-87259-421-8
ISBN 4-87259-421-8
数量 3,388p
大きさ 22cm
分類記号 321.3
件名 法社会学   経済学
注記 文献:p365〜376
内容紹介 法学と経済学は歩み寄ることができるのか。情報量や交渉力格差のある市場における紛争解決について、法学的アプローチとともに、計量経済学、ゲーム理論などの経済学や統計学の手法を用いて実証的に分析する。
著者紹介 1972年大阪府生まれ。京都大学経済学研究科博士後期課程修了。京都大学経済学研究科21世紀COE研究員を経て、佐賀大学経済学部准教授。
目次タイトル 序章 本書の目的と構成
1.本書の目的 2.本書の構成
第Ⅰ章:法律と経済の基礎問題
1.法律と経済の目的意識の違い 2.「法と経済学」の実用性と発展 3.消費者保護の行き過ぎ 4.企業へ情報開示を義務付ける意味 5.消費者の自己決定権と企業活動の問題 6.紛争解決への課税などによる行政の介入の是非について 7.喫煙の有害表示を記載するか否かタバコを事例とした検証 第Ⅰ章のまとめ
第Ⅱ章:交渉力の格差の下での紛争とその解決策
1.法と市場の関係 2.訴訟制度の意義と弊害 3.民事訴訟市場の実態 4.貸借にまつわる法制度による解決策 5.貸金市場の金融市場における位置付け 6.消費者金融市場の実態 第Ⅱ章のまとめ
第Ⅲ章:企業活動に起因する紛争とその解決策
1.企業の発生 2.企業の法人格と企業形態 3.不祥事に対する法の位置付け 4.談合と虚偽表示と利益供与 5.企業の内部統制に関する取り組み 6.企業の生産活動における実態 第Ⅲ章のまとめ
第Ⅳ章:投資家に起因する紛争とその解決策
1.企業と家計の資金循環 2.デット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンス 3.偽計と粉飾決算の是非をめぐる議論 4.内部者取引の是非をめぐる議論 5.損失補てんの是非をめぐる議論 第Ⅳ章のまとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
321.3
法社会学 経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。