検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法の円環 

著者名 長谷部 恭男/著
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32301/90/0106412021一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100066933
書誌種別 図書
書名 憲法の円環 
書名ヨミ ケンポウ ノ エンカン
言語区分 日本語
著者名 長谷部 恭男/著
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-00-022791-9
ISBN 4-00-022791-9
数量 13,263p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
件名 憲法
内容紹介 法は実践理性においてどのような役割を果たしているのか。その問いへの探究から、「国民代表」の意義や司法権・違憲審査の果たすべき役割をめぐる考察へ。原理的問題から現代的課題まで縦横無尽に論じる。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学法学部卒業。同学部教授。専攻は憲法学。著書に「憲法とは何か」「憲法の理性」「憲法の境界」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アンドレイ・マルモアの社会慣行論
2 アラステア・マッキンタイアにおける実践と政治
3 法・権利・財産
4 カントの法理論に関する覚書
5 日本における法治国概念の継受
6 国民代表の概念について
7 世代間の均衡と全国民の代表
8 比較の中の内閣法制局
9 多元的民主政観と違憲審査
10 木村草太『憲法の急所』(羽鳥書店,2011)
11 1人別枠方式の非合理性
12 投票価値の較差を理由とする選挙無効判決の帰結
13 憲法判例の権威について
14 裁判官の良心・再訪
15 司法権の概念
16 表現活動の間接的・付随的制約
17 政党機関紙配布事件判決

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男
2013
323.01
憲法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。