検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の自動車サプライヤー・システム 

著者名 山崎 修嗣/著
著者名ヨミ ヤマザキ シュウジ
出版者 法律文化社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架53709/60/1102371263一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100178030
書誌種別 図書
書名 日本の自動車サプライヤー・システム 
書名ヨミ ニホン ノ ジドウシャ サプライヤー システム
言語区分 日本語
著者名 山崎 修嗣/著
著者名ヨミ ヤマザキ シュウジ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2014.5
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-589-03603-2
ISBN 4-589-03603-2
数量 4,167p
大きさ 21cm
分類記号 537.09
件名 自動車工業-日本   自動車部品   組織間関係
内容紹介 日本の自動車部品の技術・業界動向が効率的なシステムとして、どのように形成されてきたか。戦後復興期から現在までのサプライヤー・システムの変動を分析し、その全体像を明らかにする。
目次タイトル 第1章 戦後復興期
1 戦後改革 2 優良自動車部品認定規則
第2章 乗用車生産技術確立期
1 外車組立による技術導入・国民車構想 2 第1次機械工業振興臨時措置法
第3章 乗用車量産体制確立期
1 集約化構想と道路整備事業 2 第2次・第3次機械工業振興臨時措置法
第4章 国際競争力確立期
1 安全・排ガス規制 2 電子工業及び機械工業振興臨時措置法
第5章 貿易摩擦と海外進出の本格化
1 輸出自主規制と日米自動車企業 2 中国自動車・自動車部品産業の現状と課題 3 特定機械情報産業振興臨時措置法
第6章 自動車メーカーにおけるサプライヤー・システムの再編(トヨタ・ホンダ)
1 1990年代以降の取引関係の変化 2 トヨタ自動車のサプライヤー・システム再編 3 ホンダのサプライヤー・システム再編
第7章 自動車メーカーにおけるサプライヤー・システムの再編(日産・マツダ)
1 日産自動車のサプライヤー・システム再編 2 マツダ自動車のサプライヤー・システム再編 3 マツダ・サプライヤーの海外展開 4 マツダ・サプライヤーの技術開発戦略
第8章 次世代自動車の種類と課題
1 世界の自動車生産・販売台数 2 次世代自動車の種類 3 電動車部品の技術・業界動向



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
537.09
自動車工業-日本 自動車部品 組織間関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。