検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教がつなぐアジア 

著者名 佐藤 文子/編
著者名ヨミ サトウ フミコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架18222/13/0106462800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100178051
書誌種別 図書
書名 仏教がつなぐアジア 
書名ヨミ ブッキョウ ガ ツナグ アジア
王権・信仰・美術
言語区分 日本語
著者名 佐藤 文子/編   原田 正俊/編   堀 裕/編
著者名ヨミ サトウ フミコ ハラダ マサトシ ホリ ユタカ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.6
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-585-21021-4
ISBN 4-585-21021-4
数量 328p
大きさ 20cm
分類記号 182.22
件名 仏教-中国   仏教-日本
内容紹介 民族・国境を超えて伝播し、言語・思想・造形等に影響を与え、王権や儀礼とも密接に結びついた仏教。中国史料の多角的読み解きにより、仏教を媒介とした交流・交渉のありようを照射、アジア史の文脈のなかに日本を位置づける。
著者紹介 1965年生まれ。本願寺史料研究所研究員、佛教大学・関西大学非常勤講師。専門は思想史・宗教史・史学史。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
182.22
仏教-中国 仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。