検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法の観察 

著者名 和田 仁孝/編
著者名ヨミ ワダ ヨシタカ
出版者 法律文化社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3213/18/2102670237一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100191057
書誌種別 図書
書名 法の観察 
書名ヨミ ホウ ノ カンサツ
法と社会の批判的再構築に向けて
言語区分 日本語
著者名 和田 仁孝/編   樫村 志郎/編   阿部 昌樹/編   船越 資晶/編
著者名ヨミ ワダ ヨシタカ カシムラ シロウ アベ マサキ フナコシ モトアキ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2014.7
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-589-03610-0
ISBN 4-589-03610-0
数量 19,354p
大きさ 22cm
分類記号 321.3
件名 法社会学
内容紹介 日本の法社会学研究を牽引してきた棚瀬孝雄の古稀を記念した論集。あるべき法の姿を構想するための理論的前提を検討した論文や、法専門職の変容や可能性についての論文など、棚瀬に指導を受けた研究者らによる論文を収録する。
著者紹介 早稲田大学大学院法務研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ネオ・マルクス主義的法モデル再論 船越 資晶/著
2 川島武宜の戦後 高橋 裕/著
3 法学的身体と裁判の未来 佐藤 憲一/著
4 児童虐待事件における親の当事者性と手続参加 原田 綾子/著
5 婚姻防衛法の検討 小泉 明子/著
6 刑事施設視察委員制度と市民の司法参加 河合 幹雄/著
7 法と共約不可能性 和田 仁孝/著
8 市民法律相談における法への言及 樫村 志郎/著
9 痛みと紛争解決 西田 英一/著
10 労働紛争当事者の評価構造における公式法の位置 佐藤 岩夫/著
11 非専門訴訟における専門的知見の利用と評価 渡辺 千原/著
12 地方自治への司法介入 阿部 昌樹/著
13 弁護士所得の出生コーホート分析の試み 藤本 亮/著
14 日中企業における弁護士役割比較 福井 康太/著
15 本人訴訟の規定要因 馬場 健一/著
16 対話調停における共約不可能性 仁木 恒夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 仁孝 樫村 志郎 阿部 昌樹 船越 資晶
2014
321.3
法社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。