検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鴨長明研究 

著者名 木下 華子/著
著者名ヨミ キノシタ ハナコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91024/65/2102700327一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100274229
書誌種別 図書
書名 鴨長明研究 
書名ヨミ カモノ チョウメイ ケンキュウ
表現の基層へ
言語区分 日本語
著者名 木下 華子/著
著者名ヨミ キノシタ ハナコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
本体価格 ¥8750
ISBN 978-4-585-29090-2
ISBN 4-585-29090-2
数量 13,389,15p
大きさ 22cm
分類記号 910.24
個人件名 鴨 長明
内容紹介 「方丈記」の作者にして、歌人・音楽家でもあった鴨長明。彼はいかなる意図の下に作品を作り出し、何を実現しようとしたのか。長明と諸作品について、表現・構想を総合的に解明し、その文学史的意義を明らかにする。
著者紹介 1975年福岡県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。ノートルダム清心女子大学文学部准教授。博士(文学)。共著に「俊頼述懐百首全釈」など。
目次タイトル 序説
第一部 『無名抄』
第一章 自らを物語る 第二章 鴨長明の和歌観 第三章 伝本研究
第二部 和歌
第一章 始発期 第二章 『正治後度百首』の構想 第三章 予言する和歌
第三部 『方丈記』
序章 『方丈記』の諸本と全体の構成について 第一章 「世ノ不思議」への視線 第二章 『方丈記』が我が身を語る方法 第三章 終章の方法 第四章 成立の場と享受圏をめぐって
第四部 鴨長明と文学史
第一章 『発心集』の泣不動説話 第二章 鴨長明の「数寄」
結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
910.24
鴨 長明
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。