検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『ポスト貿易自由化』時代の貿易ルール 

著者名 林 正徳/編著
著者名ヨミ ハヤシ マサノリ
出版者 農林統計出版
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架61148/28/0106534875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100350916
書誌種別 図書
書名 『ポスト貿易自由化』時代の貿易ルール 
書名ヨミ ポスト ボウエキ ジユウカ ジダイ ノ ボウエキ ルール
その枠組みと影響分析
言語区分 日本語
著者名 林 正徳/編著   弦間 正彦/編著
著者名ヨミ ハヤシ マサノリ ゲンマ マサヒコ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版年月 2015.12
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-89732-335-0
ISBN 4-89732-335-0
数量 18,441p
大きさ 21cm
分類記号 611.48
件名 農産物   貿易政策   自由貿易地域
内容紹介 「貿易自由化」というパラダイムが終焉を迎えた「ポスト貿易自由化」時代における貿易ルールの枠組みの全体像と、その影響分析のための手がかりを示す試み。農産物・食品の貿易ルールを中心に、地理的表示保護にも触れる。
著者紹介 早稲田大学地域・地域間研究機構(日米研究所)客員上級研究員。
目次タイトル 第Ⅰ部 貿易ルールの枠組み
第1章 今日の貿易ルールの枠組みをめぐって 第2章 貿易ルールの枠組みの系譜-戦間期から東京ラウンドまで 第3章 GATTウルグアイ・ラウンドとWTOルール 第4章 ウルグアイ・ラウンド後の貿易ルール形成と実施 第5章 むすび-貿易ルールの今後と日本の課題
第Ⅱ部 貿易ルールの枠組みをめぐる論点
第1章 農産物貿易の新たなルール作りに向けて-元米国農務省農業・SPS交渉責任者の視点から 第2章 TTIP交渉とスイス農業-元スイス経済省農業交渉責任者の視点から 第3章 地理的表示に関する国際的な保護ルールと国内制度-TRIPS協定と地域貿易協定の貿易ルール,国内制定のはざまで 第4章 もう一つの「貿易自由化」-APECにおける「貿易自由化」の意味 第5章 日本農業と食品産業のあり方-日本経済の成長過程と集中メインフレーム型から地域分散ネットワーク型への経済システム転換
第Ⅲ部 農業と農産物・食品分野に関する貿易の枠組みの変化の影響分析
第1章 「貿易自由化」に関する経済分析の変遷と影響分析に関する諸問題-限界と可能性 補論 日本とタイでの消費者の米の購買行動実験調査から 第2章 外国のFTA影響分析の事例-オーストラリアの場合 第3章 外国のFTA影響分析の事例-韓国の場合 第4章 各国の農業政策の分析手法-PSE/CSE指標による分析とその応用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
611.48
農産物 貿易政策 自由貿易地域
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。