検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊福部昭綴る 2

著者名 伊福部 昭/著
著者名ヨミ イフクベ アキラ
出版者 ワイズ出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架7604/46/20106535550一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100356906
書誌種別 図書
書名 伊福部昭綴る 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ イフクベ アキラ ツズル
伊福部昭論文・随筆集
言語区分 日本語
著者名 伊福部 昭/著   小林 淳/編
著者名ヨミ イフクベ アキラ コバヤシ アツシ
出版地 東京
出版者 ワイズ出版
出版年月 2016.2
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-89830-298-9
ISBN 4-89830-298-9
数量 158p
大きさ 21cm
分類記号 760.4
件名 音楽
内容紹介 日本楽壇の巨星であり日本映画音楽の開拓者でもある伊福部昭が綴った論文や随筆、公演プログラムへの寄稿、談話や発言、自作楽譜出版の際の解説文などを、およそ年代順に収める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「北」の語りべ
2 大楽は必ず易
3 「土俗的三連画」作者解説
4 戦後の音楽
5 盆踊の話
6 最近の心境
7 虚脱に理性を與う
8 廿世紀音楽と即物主義
9 クロロフィール
10 長面頌
11 朝日に民族調のひびき
12 無題
13 失われる音楽
14 演技と音楽
15 ひそみにならう
16 「北海道賛歌」に想う
17 私感
18 無題
19 私と道新
20 厚岸町の思い出
21 無題
22 私の年賀状
23 盲亀浮木の巡り合せ
24 回想の山田一雄
25 吉田隆子について 序文
26 故三浦淳史さんの思い出
27 ヨーロッパ風のバレエ音楽とはちがうものを書こうと
28 “サロメ”の作曲について
29 『バスカーナ』の音楽に付いて
30 人間釋迦の音楽に就て
31 無題
32 ギリヤーク族の古き吟誦歌
33 無題
34 俗不可醫
35 私の交響譚詩に寄せて
36 第十六回芸術祭(一九七九年)あいさつ
37 二十絃箏曲「物云舞」
38 箜篌歌
39 第十七回芸術祭(一九八〇年)あいさつ
40 「交響譚詩」演奏によせて
41 第十九回芸術祭〜なやまん象になりなさい〜(一九八二年)あいさつ
42 メッセージ
43 日比谷演奏会に想うこと
44 第二十回芸術祭〜はようあつまらんかい〜(一九八三年)あいさつ
45 第二十一回芸術祭〜“あなた”じっと見ていられますか〜(一九八四年)あいさつ
46 出藍の高足に囲まる喜び
47 和田薫君について
48 石井漠先生
49 無題
50 第十三回リサイタルによせて
51 第十四回リサイタルに寄せて
52 アイヌの歌と踊り
53 無題
54 箜篌について、弦楽器について
55 二十五絃箏曲「琵琶行」について
56 師チェレプニンとの出会い
57 音更の皆様へ
58 御挨拶
59 有橋さんとチェンバロ
60 ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ第2回定期演奏会によせて
61 御挨拶
62 吹奏楽版、SF交響ファンタジーによせて
63 御挨拶
64 ピアノ組曲
65 日本狂詩曲
66 ピアノと管絃楽のための協奏風交響曲
67 交響譚詩
68 ギリヤーク族の古き吟誦歌
69 ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲
70 サハリン島先住民(土蛮)の三つの揺籃歌
71 シンフォニア・タプカーラ
72 アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌
73 オホーツクの海
74 シレトコ半島の漁夫の歌
75 ピアノと管絃楽のためのリトミカ・オスティナータ
76 古代日本旋法による踏歌
77 ギターのためのトッカータ
78 郢曲「鬢多々良」
79 ヴァイオリン協奏曲第二番
80 シンフォニア・タプカーラ
81 オーケストラとマリムバのためのラウダ・コンチェルタータ
82 二十絃箏曲「物云舞」
83 二十絃箏とオーケストラのための交響的エグログ
84 SF交響ファンタジー第一番
85 バレエ音楽日本の太鼓<ジャコモコ・ジャンコ>
86 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
87 交響頌偈「釋迦」
88 管絃楽のための日本組曲
89 摩周湖
90 絃楽オーケストラのための日本組曲
91 マリンバとウインド・アンサンブルのための「ラウダ・コンチェルタータ」
92 蒼鷺
93 二十五絃箏甲乙奏合交響譚詩
94 二十五絃箏甲乙奏合七つのヴェールの踊り
95 二十五絃箏甲乙奏合ヨカナーンの首級を得て、乱れるサロメ
96 芸のこと技のこと 伊福部 昭/述 江口 隆哉/訊く人
97 伊福部昭◎対談◎芥川也寸志 伊福部 昭/述 芥川 也寸志/述
98 伊福部昭揮毫九種 伊福部 昭/書

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊福部 昭 小林 淳
2016
760.4
音楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。