検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の門跡と公武権力 

著者名 永村 眞/編
著者名ヨミ ナガムラ マコト
出版者 戎光祥出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1852/2/2102797737一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100510402
書誌種別 図書
書名 中世の門跡と公武権力 
書名ヨミ チュウセイ ノ モンゼキ ト コウブ ケンリョク
言語区分 日本語
著者名 永村 眞/編
著者名ヨミ ナガムラ マコト
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年月 2017.6
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-86403-251-3
ISBN 4-86403-251-3
数量 354p
大きさ 22cm
分類記号 185.2
件名 寺院-日本   日本-歴史-中世   宗教と政治
内容紹介 中世門跡の実態を解明。法流・貴種・所領支配などの観点から、寺院と「門跡」個人の動向に着目し、時代を超えて朝廷・幕府と深く結びつく、門跡寺院それぞれの特質に迫る。
著者紹介 1948年熊本県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期中退。日本女子大学名誉教授。文学博士。編著書に「醍醐寺の歴史と文化財」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総論 中世寺院と「門跡」 永村 眞/著
2 延暦寺三門跡の歴史的機能 衣川 仁/著
3 中世の曼殊院門跡 大塚 紀弘/著
4 聖護院門跡の成立と展開 近藤 祐介/著
5 仁和寺御室論をめぐる覚書 横内 裕人/著
6 大覚寺門跡領の形成と展開 大田 壮一郎/著
7 中世における三宝院門跡の確立と存続 藤井 雅子/著
8 室町時代の興福寺の門跡支配 高山 京子/著
9 本願寺「門跡成」と「准門跡」本願寺 太田 光俊/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
寺院-日本 日本-歴史-中世 宗教と政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。