検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京語におけるアクセント句の形成 

著者名 全 美【ジュ】/著
著者名ヨミ ゼン ビシュ
出版者 くろしお出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架81836/7/0106608342一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100556656
書誌種別 図書
書名 東京語におけるアクセント句の形成 
書名ヨミ トウキョウゴ ニ オケル アクセントク ノ ケイセイ
実験及びコーパスによるdephrasingの分析
言語区分 日本語
著者名 全 美【ジュ】/著
著者名ヨミ ゼン ビシュ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2017.10
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-87424-739-6
ISBN 4-87424-739-6
数量 5,237p
大きさ 21cm
分類記号 818.36
件名 日本語-方言-東京都   日本語-音韻
注記 文献:p193〜196
内容紹介 東京語において、修飾関係や発話速度といった計12要因がdephrasingの生起環境に及ぼす影響を統計的に分析し、確率現象として説明する。またこれらの要因のうちどれを採用したモデルが最適モデルであるか検討する。
著者紹介 一橋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。韓国外国語大学非常勤講師、仁川大学非常勤講師。専門は音声学(日本語、韓国語)。
目次タイトル 第1章 序論
1.1 本研究の目的 1.2 東京語の音調型 1.3 アクセント句(AP) 1.4 Dephrasingとは 1.5 本研究の特徴
第2章 研究方法
2.1 Dephrasingの認定基準 2.2 資料 2.3 分析方法
第3章 2文節の合計モーラ数及び発話速度
3.1 導入 3.2 先行研究 3.3 2文節の合計モーラ数 3.4 発話速度 3.5 まとめ
第4章 修飾関係及び統語機能
4.1 導入 4.2 修飾関係 4.3 統語機能 4.4 まとめ
第5章 アクセント型の組み合わせ
5.1 導入 5.2 先行研究 5.3 研究方法 5.4 分析 5.5 議論 5.6 まとめと展望
第6章 フォーカス
6.1 導入 6.2 先行研究 6.3 実験 6.4 分析 6.5 議論 6.6 まとめと今後の課題
第7章 統語境界及び2文節の位置
7.1 導入 7.2 統語境界 7.3 2文節の位置 7.4 まとめ
第8章 レジスター及び話者の社会的属性
8.1 導入 8.2 レジスター 8.3 話者の社会的属性 8.4 まとめ
第9章 統計モデルの構築
9.1 導入 9.2 AICによるモデル選択 9.3 モデリング:CSJ資料 9.4 モデリング:実験資料 9.5 まとめ
第10章 結論
10.1 本研究のまとめ 10.2 結論 10.3 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
818.36 818.36
日本語-方言-東京都 日本語-音韻
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。