検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツでひろげる国際理解 2

著者名 中西 哲生/監修
著者名ヨミ ナカニシ テツオ
出版者 文溪堂
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J780/スホ/20600585665児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100597085
書誌種別 図書(児童)
書名 スポーツでひろげる国際理解 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ スポーツ デ ヒロゲル コクサイ リカイ
各巻書名 差別をのりこえていくスポーツ
言語区分 日本語
著者名 中西 哲生/監修
著者名ヨミ ナカニシ テツオ
出版地 東京
出版者 文溪堂
出版年月 2018.3
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-7999-0257-8
ISBN 4-7999-0257-8
数量 47p
大きさ 30cm
分類記号 780
件名 スポーツ
各巻件名 人種差別
学習件名 スポーツ 国際理解 差別 人権 人種差別 ジェンダー 国籍 オリンピック 戦争 外国人 開発途上国 卓球
内容紹介 スポーツを多角的な視点から紹介し、その力について考えるシリーズ。2は、人種・国籍・性別等による差別という負の側面をとりあげつつ、それを「国際交流」の中で乗り越えることもスポーツの重要な役割であることを解説する。
目次タイトル 1章 スポーツと人権の歴史
スポーツの良心 スポーツマンシップ 人と人をつなぐ 人々を元気づける スポーツのなかの差別 なくならない人種差別 日本のスポーツ界でも差別が 女性差別はなくなったか スポーツと国籍 全国大会出場への道のり 日本国籍をとる スポーツと「国」 オリンピックのメダル争い 「国」の枠をこえて スポーツと政治 スポーツを政治に利用する 戦争とスポーツ 戦争がもたらす暗い影 戦争で亡くなったスポーツ選手
2章 スポーツの国際交流
日本のスポーツの恩人たち 日本にスポーツを紹介した人たち 本場から来日した強豪たち スポーツ界を盛り上げた外国人選手 日本を強化したコーチたち 外国のスポーツに貢献 外国チームの強化につくす 発展途上国にスポーツを 海外にライバルがいて強くなる スポーツで世界をつなぐ 卓球が国と国とのかけ橋に
さくいん
コラム
大舞台で励まし合った2人 敗戦後の日本人を元気づけたスイマーとレスラー サチェル・ペイジ アフリカ系選手の活躍 日本の女性アスリートの先駆者たち 外国人スポーツ留学生の活躍 大相撲の外国出身親方 ヒトラーのベルリン・オリンピック 難民選手団 バロン西の最期 柔道を海外に伝えた日本人 テニスの「アジアの壁」 6人のチャンプを育てた名トレーナー 発展途上国のスポーツ セナとプロスト 荻村伊智朗



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
780 780
スポーツ
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。